fc2ブログ
F.R.B.S
~SAD☆SHITのホロケ日記~
     

     

寒い。
確か台風が近付くと
なまあたたかい風が吹き込んできて
気温が上がるはずなんだが
今日は涼しい。


というか寒い。
まだ八月も終わってないというのニダ。


どうやら20℃もない様子。
さすがに家の中でも半袖短パンはツライ。


ふと外を見ると
空がヤケに赤く見えたので出てみたが
実際はそんなでもなかった。


いつもと逆の方向に
雲が勢いよく流れていたぐらいで。



そういえば
まーた不採用だってよ。
だんだん感覚なくなってきたな、俺。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーサイト



なして。
なして
車の中に入ってきたトシベは
俺の頭を刺すんだ?


ちょこっと涼しくなってきて
軽く弱ってるくせに腹立つわ・・・。


つうことで今日も刺されました、荒瀬川で。
IMGP3451.jpg
ちゃんと投票には行きましたよ。


釣果は23cmのヤマメが1尾。
IMGP3450.jpg
と1バラシ。


監視員のおとーさんが
いろいろポイントを教えてくれたけど
どのみちこの水量じゃキツイとのこと。


それじゃ1尾でも
善しとしとくしかないわな。


明日から明後日にかけて
台風が近付くらしいから
その時の雨に期待しとくか。不謹慎ながら。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

うざっ。
今日は面接。


とはいえ夕方からなので
とりあえずK@NTA殿と昼飯。
旧松山町の『四十番』にて
チャーシューメンを喰らう。¥900也。
四十番
スープは見た目通りのあっさり魚ダシ。
麺はちょい太目のやや縮れ。
チャーシューは昔ながらのちょい固め。
味は田◯食堂のちょっと薄味といったところで
うまかったですよ。


ちなみに
駐車場は店の前と隣。
前に止める時は頭から突っ込みましょう。



んで16時から面接。
今回はテンパらなかったけど
あまりにあっさりしすぎて手応え無し。
月曜になればハッキリするのだが・・・。




面接が終わって
家でマターリしていると
一名の訪問者が。


何だかつい最近聞いた声だなと出てみると
高校の同級生。しかも嫁と子供も一緒。



・・・めんどくせえのが来やがったと一瞬で理解。



案の定、◯◯に入れてくれと。



・・・あのな。
お前が一所懸命なのはわかるが
そういうのは俺、キライだと言ったはずだと
諭してみたが聞く耳持たず。だからヤなんだよ。


とりあえず帰り際
『二度とくんな』といっておいたが
ヤツの車のナビにゃ記録されちまった。


ああ、うざっ。
これからオリンピックの如く
ヤツは家に来るに違いない。


ああ、うざったい。
家の前にくさやでも吊るしといたら
来なくなるとかないのかねぇ・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

まなぐ。
今年は何だか
やたらと蚊が多いようだ。


耳元でプーンと飛んでいたり
視界の隅の方にちらちら見えていたり。
刺されないのは歳のせいか。



と思っていた。



実際のところは
視界の隅でちらちらしているのは
実体のない何かのようで。


とはいえ
某元芸能人のように
失踪して抜かなければならないモノを
炙っているわけでもないし。





どうやら俺のまなぐ
『飛蚊症』になっちゃった様子。それも加齢によるものっぽい。


今んとこ視界の隅で
たまにちらつく程度だからいいんだけど。
刺されるわけでもないし。


仕事決まったら
一度眼科に行ってみるか。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

びっちゃり。
今日は銅山川へ。


こないだと同じ"塩"集落内から300m程
釣り上ってみたところ
IMGP3447.jpg
19cmのヤマメと
IMGP3448.jpg
24~5cmのヤマメをキャッチすますた。
このヤマメ、鳥に突かれたのか
色の変わっているところの反対側は丸く穴が開いておりました。
そのせいかサイズの割に引かなかった・・・。



さてもう一丁と上るも
どんどん狭くなる足場に深くなる川。
それに相変わらずのヌル。


滑るから危ないと
わかってはいたのだけれど
ツルっときまして前のめりに転倒。


今日は水浴びする程暑くはないのよねぇ・・・。


まだパンツまで浸水してなかったので
気を取り直し上ったが
再度水没、しかも肩まで。


さすがにパンツまでびっちゃりいっちまったんで
心が折れてしまいまして撤収となりますた。
これさえなけりゃ
もっといろんなポイントを探るつもりだったのに。



ま、体がどこも何ともないだけ
善しとしとかんとね。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

手づかみ。
今日は出頭後
荒瀬川へといつものルーティン。


だけど反応はあったが
キャッチに至らず撤収。


んで
こっちはどうかと立谷沢川へ行くが
IMGP3444.jpg
上流はさらに水がないんでやんの。



・・・ダメだこりゃ。



とかいいつつも
新田橋の下でヤマメをキャッチ。
IMGP3443.jpg
サイズは19cmと小さいが
やっぱし澄んだ水に住む魚は色がキレイでいいねぇ。


今日はこの1尾のみで終了したが
帰りしなに足元で騒いでいた
IMGP3445.jpg
カンツカなど手づかみしてみますた。
手づかみで獲るなんて何年振りだろ・・・。


あ、もちろんリリースしましたよ。
一匹だけ持ってったってショゴしようがないもんで。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

温→冷。
本日は友人Aを召喚。


オイル交換にディーラーに行くというので
ついていきついでに新型レガシィを試乗。


助手席でありましたが
かなり大きくさらに静かになっとりました。
後ろのシートもかなり広くなっており
金がありゃこれのワゴンもいいかなと思いますた。
ただ、エンブレムが無けりゃ
ト◯タの車と見分けがつかないのが残念だけど。



それから福の家にて
ネギ担々麺 2辛を食す。¥900也。
福の家その2
こないだは黒胡麻だったので今回は白胡麻。
こっちも旨かったです。
次は味噌担々麺を食ってみよう。


で上昇した体温を
鳥海山の麓の元滝にて冷ます。
元滝
苔むした岩の間を綺麗な水が流れ落ちており
実に清涼感溢れる場所でありました。
滝の正面は涼しいというより寒いぐらいでしたが。


しかしこんな場所でも
魚がいないか水中に目を凝らす俺。
やっぱしビョーキですなぁ・・・。



そんで帰り道。
ブルーラインの駐車場で
青森ナンバーのじさまに
秋田側へはどちらに行けばいいか聞かれる。



おめ帰る方さ曲ればいいなんよ。



とは言わずちゃんと教えましたが
やっぱしさまじ人がた増えたもんだのぉ・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

上がり際にポン。
ここ暫く
姉の子供達と遊ぶのにかまけて
釣りしてないような気が。



・・・気のせいですな。



それはさておき
今日は涼しいので
アブトシも出んだろうと立谷沢川へ。
IMGP3441.jpg
最近涼しいけど雨が少ないので
かなりの渇水状態でまーんずポイントの少ない事。


板敷橋周辺を3時間程上り下りして
IMGP3440.jpg
なんとか24cmのヤマメをキャッチして 久しぶり。
とりあえずボウズはなしと。


この後車で上るつもりだったけど
上流を見ると明らかに雨が降っている様子。


吐出しの水も濁ってきたし
じゃあやめよかなと上がり際
IMGP3442.jpg
キレイな色の18cmをキャッチして気分よく終了。


それにしても今日は場所が悪かった。
次回はもっと上流から始めてみるとしよう。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

コンソメ。
今日も朝から
白バイの嬉しそうなサイレンが響いておりました。
おらいの近所はあぶねえから気をつけなはれや!


海方面へ行こうかと思ったが
めんどくせえ事になるのもイヤなんで
目的も無くR47を東進。


そういえば尾花沢にも
宮城へ抜ける峠があったなと
R13を経由してR347を走り鍋越峠へ。
IMGP3439.jpg
ここから上れば本当の峠なんだけど
樹々が鬱蒼と繁っていたのでトンネルを進み加美町へ。


つっても
何かする為に行ったんじゃないので
コンビニで一服しきた道を戻る事に。


でもただ戻ってもつまらんから
冷たい肉そばでも食って帰ろうかと
R347をそのまま走り村山市に入り
『いろは平野店』にて 冷たい肉そば 大盛りを喰らう。¥850也。
いろは平野店
久しぶりにいろはの肉そば。
相変わらず『冷たい』とは言い切れない温度だけど
醤油味のコンソメスープ飲んでるような味は
クセになります。俺は好きです。
河北・村山の近い方で食ってみて下され。


そんで帰りは県道で次年子を通って
舟形→大蔵→新庄→R47と帰ってきました。
このルートは舗装が少々荒いところもあるけど
交通量が少ないのでアリですよ。


本日の走行距離:240km。


しかし最近ハーレーが増えたよねぇ・・・。
今日すれ違ったのも国産より多いくらいだった。

guzziもそこまでとは言わんけど
たまにはすれ違ってみたいもんだ、知らない人と。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

チクリ。
またおちた。


んー、
なかなかチビしいのぉー!ま、しょうがないけど。




それはさておき今日は
K@NTA&Dragonに召喚され滝へ。


玉簾の滝を見た後に
通りしなにあった御滝神社(だったはず)へ。
御瀧神社
高さはそれほどではないけど
なかなか立派な滝でやんした。


でその時の話。
神社前の道路を一旦通り過ぎ
奥へ進むと崖っぷちにカモシカ発見。


これは撮らないとと
車の窓を開けカメラを構えると
頭にチクリとした痛みが。


すかさずそこをビシッと叩くと
足元に落ちる黒い虫。


トシベにいつの間にかくっつかれてますた。
くそ、油断もならね野郎だで・・・。


幸いただ刺されただけなので
痒みや痛み、腫れはないのだけれど
たとえ車で移動とはいえ
虫除けふっとかんといかんな、やっぱし。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

いいかげん。
幸か不幸か今回は
夜中にゆっくり世界陸上を見る事ができてるわけで


毎夜毎夜の
鍛え上げられた肉体の
限界への挑戦に魅せられております。


さすがに昔のように
走りたいって気持ちは起きなくなったけど・・・。


で、いつものように思うのは
アナウンサーの一人興奮状態と
いい場面での尾田有痔への切り替え。


人の話聞かないわ
ただばしうるさいわで
ホント腹立つわ。ありゃある意味冒涜ぞ。


へんなニックネーム付けなくなっただけマシだが
いいかげんそこらへん何とかしてくれないだろか。
せめて尾田裕痔から(経験者の)松栄に変えるとか。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

神楽。
明日は地区の神社の祭りでがんす。


んで今日は宵祭りって事で
集落の神楽が家庭訪問。
IMGP3437.jpg
『ちゃ~』ではない。


就職してから
祭りの日にまともに休みだったことがなかったので
こうして見るのもかなり久しぶりだ。


んでも
獅子頭がいつの間にか更新してあって
やけにツヤツヤしてるもんだから
ちょっとだけありがたみが薄い気が・・・。


とはいえ縁起物。
姉の子供達は
IMGP3438.jpg
しっかりと噛んでいただきました。


俺も噛んでもらった方がよかったかな・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

170。
今日は酒田で
久しぶりにボウリングなどやりまして。



レーンがきしむ程傷んでおりましたが
3ゲームトータルで456、ハイスコアが170と
2年ぶりにしてはまあいい方じゃないかなと。



しかし今時のオートレーンのヤツは
キッチリファウルもとるんだねぇ。
最初『F』って何だか判らんかった・・・。



まあおかげさんで右腕がパンパンで
ペットボトルのキャップ捻るのも
よいでね状態になっとりますが



無職で筋肉痛で
一つ歳を重ねるってのも
たまにはいいかなと思ったりもする
今日この頃のダメ人間。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

往復。
今日は羽黒山へ。
IMGP3428.jpg


暑くなりそうだったけど
参道は日陰で抜ける風がまた涼し。


五重塔を見て
IMGP3419.jpg
一時間汗をかきつつ上り


頂上売店で合い盛りを喰らい
IMGP3431.jpg
¥1000也。


IMGP3433.jpg
甥っ子高所恐怖症全開ながら下りは45分。


今回は姪っ子ブーたれてたが泣かず。
おでこを蚊に刺されたけど。


俺はいい汗かかせていただきました。
明日も何か運動をするとしましょう。



そういえば
俺の車の目の前で
カーブの縁石にレンタカーを乗り上げ
あげくパンクさせていたじさまがおりました。
まだまだ暑いので気を付けましょう。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

小鯖。
今日は野郎3匹で海へ。
IMGP3413.jpg
むさいむさいむさーい釣り。


ターゲットはキスなのだが
フグが大発生しとりまして
餌付けて投げて巻いてくると
もうイソメが無くなってるという有り様で。


でもたまにキスがまわってくるので
それを拾いつつフグを捨てつつ。


んで釣果。
IMGP3415.jpg
小鯖も少々混じっております。


キスはいいんだけど
サバなんぞどうショゴしようか迷いまして
醤油とみりんと砂糖と生姜で煮込んでみました。


冷蔵庫で一晩寝かせて
明日ガッツリしょんだところを
あっちぇまんまと食うのです。


とは言え味付けは適当。
さて、どうなることやら。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

copyright © 2005 F.R.B.S all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.