fc2ブログ
F.R.B.S
~SAD☆SHITのホロケ日記~
     

     

初。
予告通り
本日早朝より友人Fと釣行。


少々雨混じりであったが
とりあえず朝日は寿岡へ。


放水口の水もかなり落ち夏模様。
どんなもんかなと思いつつ開始。


開始15分。
落ち込みを中心に狙うが
ちんまいのは追ってくるけど食わない。


それでわと
対岸の岩の際へキャストすると
着水直後に走るライン。


ガッツリ合わせると同時に走る走る。
サイズはそれほどでも無さそうだが
走るわ飛ぶわいいファイト。


石にラインを擦られつつも
何とか騙してネットイン。
IMGP3291.jpg
前後のフックがっぷりでした。36cm。


ヒレピンだし色がキレイだし。
IMGP3290.jpg
やっぱしレインボーはいろいろ楽しませてくれるねぇ。


でこの直後
散々かき回したからだろうか
友人Fにも33cmのイワナが。
どっちかって言うと俺もそっちがいい。最近尺上のイワナ釣ってないから。


この後欲を出して
トンネルの中も狙ってみたが
やっぱり見えてる魚は反応せず。
どー少なく見積もっても40はあったんだが・・・。


結果お互い1尾のみのキャッチだったけど
二人揃って30upは長い釣行歴で初。
やってりゃいい事あるもんだよ、やっぱし。


次は40upを揃えたいもんだね。いつになる事やら。



おまけ
11時で川を上がり
宮城県は名取市へ米のお届け。
伯母宅では昨夜貫徹完徹したというお犬様が
さくら
沈没しておりました。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーサイト



夕方。
今日で4日連続30℃越え。
一体どうなってる事やら・・・。


昨日のツーリングで疲れたワケじゃないが
午前中は何かダルダル。
完全にダメ人間になっております。


これではいかんと
午後J州屋にてミノーを2個、F庄内にてラインを購入し
夕方4時過ぎから川へ。


釣果は23cmを頭に
IMGP3288.jpg
4尾キャッチに4尾バラシだったけど
狙った所から出てくるのは
やっぱし気持ちがいいもんですな。あとはサイズだ。


んでいつものように
買ったばかリのミノーを1個ロスト。ちゃんと結べって・・・。



でもくじけない。
なぜなら明日は友人Fと早朝勝負だから。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

まったり、むんわり。
今日は店のツーリング。


当初4台参加との事だったけど
1台急遽不参加となり
3台で庄内北部をまったりと回ってきました。


お約束の『おくり◯と』のロケ地や(さしん無し)
ちょっと庄内っぽくない土地に
IMGP3279.jpg
ここは来年桜の時期に必ず見に来よう。


滝の小屋口に
IMGP3280.jpg


玉簾の滝と。
        IMGP3281.jpg


走り始めは気持ちよかったんだけど
日が高くなるにつれてむんわりとした空気に囲まれ
体力奪われまくり。
バイクも熱でダレてくるし。やっぱし空冷はキツいね。


ま、でも
たまにはまったりと
地元を見直すのもいいもんでした。



本日の走行距離:200km。



もうしばらくは雨でいいよ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

渇水。
今日も午後から川へ。


中島橋の堰堤付近では
通常の水量だったのに木の沢付近では
IMGP3278.jpg
渇水。まるで8月。


水はぬるいし動いてないし。
これじゃ魚は出てきやしない。


だもんで下って
発電所からの放水口付近でやってみた。


水量はあるしちょうどいい冷たさで
期待大だったんだけど・・・。


イワナにヤマメに
ヒットしたのだがキャッチできず。


ま、今日も涼めたからヨシとしよう。
いや、よくはないんだけど。


代わりと言っては何だけど
IMGP3275.jpg
今日は『カジカ』をどうぞ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

代わりに。
今日も暑い。
まだ6月、梅雨の真っ最中のはずなのに。



この暑さじゃバイクはキツい。
かといって釣りも日中は渋いんだよな。



といいつつも川へ。
IMGP3263.jpg
ま、水の中なら涼めるし。



見てもらってわかるかどうかだが
やっぱし川は濁りあんべ。工事のせいで。



それでもやってみると
ぼちぼちイワナは出てくるが
ビシッと食わせられず。



結果はボウズでがんした。
やっぱし日中はいろいろキツい・・・。



ということで代わりと言っては何だけど
IMGP3268.jpg
びっけを。♪びーっけびっけびっけびっけ ちいさなバイキング~♪

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

暑かった。
今日は暑くなりそうだったので田沢湖へ。


9時過ぎに家を出て
R7を北上しにかほから日沿道(無料区間のみ)。


大内JCTで下りR105を走り
コンビニで一服。
ここまではまだ爽快だったけど・・・。


大曲辺りから気温が上昇。
さすが盆地っ。


路上の温度計が29℃を指す頃に到着。
IMGP3261.jpg
今日も変わらず青い空に青い水。そんで金の像と。


止まっていると暑いので
ぐるっと田沢湖を一周。
木陰のひんやりとした空気が気持ちいかった。


んで帰り道は
r50からR13と内陸コース。
これがまた暑かった・・・。路上の温度計は31℃。


本日の走行距離:370km。
次回からは朝駆けがいいかな・・・。



そういえばいつの間にか
十文字にも道の駅ができておりましたな。
今日は暑さにやられて何も出来なかったけど
次回はなんか食ってみよう。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

晴れた。
今日は晴れたので朝日へ。
IMGP3254.jpg


東西大鳥川を少々。
チェイスはあるがバイトがなく
オオスズメバチに絡まれそうになり撤収。


そういえば荒沢ダム湖に
バスボート持込んでた兄ちゃん達がおったので
ここにバスはいないぞと。
バスならやっぱし池の平でしょうと。
じゃあ行ってみるって言ってたけど
果たしてあのボート浮かべたんだろか・・・。



帰り道
子連れのカモシカが
道路を横切って行きました。


なんか最近
猿やらキツネやら
野生動物とやたら逢うねぇ。


つうか
カモシカの子供って真っ黒なんだねぇ。
初めて見たよ、あんなちっこいの。
川原で可哀想な状態になってるのは見た事あるけど
あんときはもうちょっと成獣に近い感じだったもんな。




で。



ボウズである事が許せないワケじゃないんだが
夕方立谷沢川はどうかなと。
IMGP3259.jpg


濁りは完全に抜けてなかったけど
IMGP3255.jpg
パンパンの24cmと

IMGP3258.jpg
ボチボチの22cmをキャッチ。


悔しいのは また今回も。
堰堤下から追ってきた尺上のイワナと
尺前後のヤマメに食わせられなかった事。


今年は流れが違うから
この先かなり渇水してくれないと
コイツら仕留めるのは難しいかな。


それでも
とりあえずかもしてみるけど。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

暇つぶし。
雨が降る日は
どこにも出かけず引きこもり。


暇つぶしに
このブログにつけている
アクセス解析で
どんな検索をしてこのブログに辿りついたか
見てみた。



まずフツーに多いのは釣り関係。
『立谷沢川』だの、『寒河江川』だの、『赤川』だの。
コレが意外に県外の人が見にきてるんだねぇ。


人の情報アテにしないで
一か八かで来なさいよ、勝負なんだから。
特に水量なんか俺だってわかんないって。



それとバイク。
なんでか知らんが
『R1200ST』で検索してきてるのが多い。
これわ俺のバイクじゃないから、他を当たってくれたまへ。


というか
店に見に行っておくれ。
乗らなきゃわかんないし
人それぞれ感じ方が違うんだから。



あとラーメン屋。
ここまでがこのブログのメインだからねぇ。
んでも味覚は人それぞれだから
うまいかどうかは各自判断を。




変わったもんだと
『鳥海山 800m ゲンゴロウ』なんてワードで
検索に引っ掛かってるようで。


??????????????????


虫の研究者の方でしょうか。
何の参考にもなりませんよ。



それと相変わらず『剃◯ ◯◯様』とか
『◯髪 動画』等で見に来る
困った性癖の方がおられるようですが
わたしゃ何の興味もないですよ、そっちは。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

ひもの。
今日は
zzr殿とゲストO氏と
鼠ケ関のイカ祭りなるものへ行ってみました。
IMGP3250.jpg


ちょうど昼時だったせいか
どこの露店も人が並んでおりまして。


イカ焼きを買う為に我々も並んだのですが
照りつける太陽の下
こっちが干物になりそうでがんした。


IMGP3251.jpg
意味無し。


んで肝心のイカですが
これがまた肉厚でなかなかうまかったですよ。ビールに最高だ。


で14時に終わりらしく
食って休憩してバイクに戻ると
IMGP3253.jpg
何とも寂しい限りで。


この後お約束の
月山高原牧場付近まで走って
グダグダした後解散と。


ゲストO氏も
楽しんだご様子で何より。
来週末天気よければいいですな。


本日の走行距離:150km。


とにかく今日は
革ジャンなんかで乗るもんじゃなかった・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

降られる。
今日は仙秋ラインでも走ろうかと
R47を東へ。


しかし
最上町に入った頃
どうも行き先の空が低く暗い。


何とかなるかなと
進んでみたがやっぱり県境から降られまして。
カッパも持ってなかったんでUターン。


結局新庄からR13を北上し
R108へ入り法体の滝へ。
IMGP3249.jpg
別に滝はこないだも見たからどうでもよくて
この先の登山口までの道を走りたかったもんで。


で実際走ってみると
登山口までの道は少し広めの1車線。
そんなに勢いよく走れる道ではなかったな。


そこからは花立~仁賀保~ブルーラインと
お決まりのコースで庄内に戻り
もの足りないので月山高原牧場まで走って帰宅。


本日の走行距離:380km。
結構バイク走ってましたが
なんかやたらとGSとすれ違う日だったな。
そんなにいいのかねぇ・・・。俺はいらん。



GUZZI?
いつも通り俺だけですた。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

山は涼し。
IMGP3246.jpg
禿げ山とハゲ。



今日はぶらりと蔵王へ。


R47からR13を走り
温泉街からエコーラインへ。
お釜はパスして宮城側で一服。
IMGP3248.jpg
青々とした山も好きだが
この荒涼とした感じも好きなんですわ。


雪渓から流れ出る滝もいい。
IMGP3243.jpg


ただ足元はちと怖いが。
IMGP3245.jpg
もう何年かしたら無くなるんじゃないか、ここ。


てな感じで遊んで
坊平の辺りでウインカー出さないマイクロに
巻き込まれそうになりつつ
山から下りると暑いこと。28℃だとよ。
市内はキツかった・・・。


だもんで帰りはR112を迂回。
ついでに前から気になっていたラーメン屋で昼飯。
さしんもないしどこだとは言わないけど
うまかったですよ。レンゲのでかさに笑っちまいましたが。


R112は相変わらずあっちこっち工事中で
ちょっと走りづらかったけど
涼しいからよしとしときましょ。


本日の走行距離:280km。


そういえば
R112で見た所沢ナンバーのスクーターが
ピンクナンバーだったけど
ちゃんと六十里越を迂回したんだろか・・・。


ま、余計な心配ですな。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

多い。
毎日釣りですわ。


今日は地元の立谷沢川へ行ってみたが
雨でもないのに濁ってやがる。


どうやら
発電所の解体とやらで濁らせてる様子。
白濁した水を流しておいて
何が東北1の清流だか・・・。



てなわけで月光川へ行ったのだが
キャッチには至らず、3バラシ。


それではと
ダメ元で日向川へ。
IMGP3240.jpg
家の方は雨がパラついてたってのに何だこの青空わ。
タオルを忘れたおかげで頭皮が縮みまくりですわ。


んで堰堤でヤマメを1尾キャッチ。
IMGP3239.jpg
21cm。体高もイマイチ。


でもこのヤマメ
色はいい感じだなと見ていると
なんか違うな、と。


背中の黒点がヤケに多い。
それに体に対してデカイような気もする。
まるでニジマスみたい。


今までもそれなりに数がついてる個体はあったけど
側線の近くまであるってのは初めてですな。
ま、パーマークがそれぞれ違うのと同じで
あくまでも個体差なんだろうけど。




さて次はどんなのが見れるかなと
意気込んでみたものの続かず終了。
好天続きでキビシいねぇ・・・。



やっぱりちゃんとした雨が欲しいね。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

まるい。
今日は晴れたり曇ったり
たまに大粒の雨が落ちてきたりで
どーにも落ち着かない天気で。


こんな日はどうなんだろうと
かなり水量の落ちた赤川へ。


ま、早朝でないせいか
ボウズではないが小さいのばかりで
全く盛り上がらず。


んで移動。
IMGP3237.jpg
これまた水が少なく流れも穏やかでね。


少しでも水の動いている所でと
橋の下、橋脚周りにキャストしていたら
ついに一発『ドン』と。



んでも何かが違う。
重いんだけど弱い。
首も振らなきゃ浮いてもこない。
あああ、これは・・・。




間違いなく『まるいおくちのニクいヤツ』だ。




IMGP3236.jpg
ああ、もう・・・。メジャーを当てたら33cmありまして。


オレアンタキライ!
コイ科のくせにミノーを食うのはやめれ!芋でも食ってれ。



なんて言ってもしょうがないので
きゃつらがいない所で釣るしかないな。
あとは雨に期待。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

没頭。
今日午前中はダー◯神殿へ。
『こころ(紹介状)』を手に入れる為に。



それが終わってから
あまりの天気よさに鳥海山へ出撃。
IMGP3235.jpg
暑からず寒からず
カラッとした空気が実に気持ちよかった。


んで仁賀保高原をまわり
再びブルーラインへ。


鉾立の手前
奈曽渓谷の展望台で
見覚えのある後ろ姿を発見。


こないだ法体の滝で
話しかけてきたじさまですた。
まだ帰ってなかったんだねぇ。


法体の滝の駐車場で突然声かけてきて
林道走ったり車中泊するのに
プログレじゃキツイので4駆がいいのかなと。
んでどんな車がいいかと。

そのプログレも
林道走ってオイルパン3回割ったり
雪崩に巻き込まれて廃車寸前までいったりと
かわいそうっつうかなんつうか。

俺らは車中泊すんなら
とりあえずデ◯カがいいんでないかと。
無責任にたまたま入ってきたトゥア◯グも勧めてみたり。

一度家を出ると1ヶ月戻らない時があるとかで
何とも元気なじさまでしてねぇ。



ま、声は掛けてこなかったけど
一生没頭できる趣味があるのはいいことだなと
改めて思いましたな。



俺の場合その年齢までに
生きてるかって話だけど。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

出ず。
本日は友人Fと釣行。
早朝からヤマメを狙いに赤川へ。


朝日のあずま橋付近では
2バラシとキャッチできず。
友人Fは33cmのイワナをキャッチしやがった。


その後落合の産直裏の『汲めば清けき』梵字川へ。
とりあえず22cmのヤマメを2尾キャッチ。
IMGP3227.jpg
色と幅はナカナカよござんしたが。
他1バラシに
尺越えのハヤのスレががりと。


んで早田の出合いへ。
IMGP3229.jpg
ここではチビヤマメ1、バラシ2。



こんなはずでは・・・と寿岡へ。
魚は見えるしミノーも追うがノーフィッシュ。
倉沢の放水口もダメ。この2カ所は叩かれ過ぎだな。



この頃は昼も過ぎ
そろそろ疲れてきましてね。



あわよくば尺ヤマメをというのが
今日のテーマだったのだけど
もう何でも釣れてくれりゃいいよとなり
最後は月山ダム上流の『汲めば清けき』梵字川へ。
IMGP3234.jpg
あちこちで岩が崩れて去年とは感じが変わっておりました。


ここではイワナをキャッチ。28cm。
IMGP3230.jpg
尾びれがご立派なヤツでした。


惜しいのは
狭い流れの中から出てきた
これより大きいヤツを食わせきれなかった事。
これは宿題ですな。



てな感じで
午前5時過ぎから15時半過ぎまで
どっぷりとやりきってみたけど
結局尺上は出なかった。


ま、自然を満喫したってことで
善しとしときますわ。
それなりに歩いたしね。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

copyright © 2005 F.R.B.S all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.