ここ何日かで
急に寒くなったような気がしますな。
今日もかいさから出たら
頭の寒いこと寒いこと。
思わずパーカーのフードかぶって歩きましたぞな。
そろそろニットキャップの出番ですな。
既に遊びではかぶり始めているんだけど。
家ではまだコタツもストーブも出てないけど
今週末あたりには出さなきゃならんかな。
俺はコタツさえあれば十分なんだけど、洗濯物がねぇ・・・。
そういえば
かいさの駐車場で
サイレンが鳴ってるのを聞きまして
帰りに駅前分署の前を通ったら
出動しておるようでした。
火を使うことが多くなるこれからの季節
火事には気を付けないといけませんな。
急に寒くなったような気がしますな。
今日もかいさから出たら
頭の寒いこと寒いこと。
思わずパーカーのフードかぶって歩きましたぞな。
そろそろニットキャップの出番ですな。
既に遊びではかぶり始めているんだけど。
家ではまだコタツもストーブも出てないけど
今週末あたりには出さなきゃならんかな。
俺はコタツさえあれば十分なんだけど、洗濯物がねぇ・・・。
そういえば
かいさの駐車場で
サイレンが鳴ってるのを聞きまして
帰りに駅前分署の前を通ったら
出動しておるようでした。
火を使うことが多くなるこれからの季節
火事には気を付けないといけませんな。
2010年以降
F1のエンジンは細部に至るまで
FIAの定めた規格に統一されるという。
コスト削減の為だということだが。
何じゃそりゃ?
そうなったら
フェラーリとトヨタは撤退するという。
他にも出てくることだろう。
・・・それはつまらん。
コスト削減ばっかり強調しても
出る方のコストは確かに下がるけど
果たして興行としては成り立つものか。
贔屓のチームが出ないとなりゃ、見る気もなくなるだろうし。
もっとも
モータースポーツそのものが
時代にそぐわなくなってきているって
話もあるのだけど、でもなぁ・・・。
ま、関係者ではない俺が
こんなところでこんなことを言っていても
どうしようもないんだけれど。
F1のエンジンは細部に至るまで
FIAの定めた規格に統一されるという。
コスト削減の為だということだが。
何じゃそりゃ?
そうなったら
フェラーリとトヨタは撤退するという。
他にも出てくることだろう。
・・・それはつまらん。
コスト削減ばっかり強調しても
出る方のコストは確かに下がるけど
果たして興行としては成り立つものか。
贔屓のチームが出ないとなりゃ、見る気もなくなるだろうし。
もっとも
モータースポーツそのものが
時代にそぐわなくなってきているって
話もあるのだけど、でもなぁ・・・。
ま、関係者ではない俺が
こんなところでこんなことを言っていても
どうしようもないんだけれど。
本日、友人Fとともに
管理釣り場デビューを果たして参りました。
は・ぢ・め・て・の・ば・しょ
は「蔵王フォレストスプリングス」。

秋保と迷ったんだけど
ポンドが6面あるってのが決め手になりましてね。
家から約3時間とチト遠かったけど・・・。所在地は『遠刈田』です。
料金は1日券で¥4000也。川なら年券買えるぜ。
これでボウズだったらどーすんやと
ドキドキしながら池を覗けば
レインボーにイワナにブルックにブラウンが特盛り。
・・・何だかイケそうな気がする~!
が。
皆さんスレまくりで
スプーン見ると逃げやがんの。やっぱりね。
それでも釣れる事を信じて
ひたすら『デッドスローリトリーブ』を繰り返す。
そして開始20分。早いか?
目の前で見えてるヤツぁ見向きもしないので
対岸へフルキャストしたら
フォールで食ってきやがりました。
記念すべき一尾目は
50cmを軽く超えるレインボーでした。体高からしてドナルドソンかな?

スピードは川の40upより遅いし
そんなに走りまくらなかったけれど←俺が。
重さとトルクがハンパ無い。
これはハッキリ言って たのし~!
この1尾を皮切りに
午前中にレインボーを4尾キャッチし飯休憩。
友人Fも2尾キャッチしボウズは免れ
初めてにしては上出来なんじゃないかと自画自賛。
で、飯食ってから午後の部。
やっぱり食ってくるのはレインボー。

これは37cmくらいだな。メジャーは当ててないけど。
友人Fはイワナも釣ってるし
俺もそろそろ違うのが欲しいなと
完全に底まで落としてから
『超』デッドスローリトリーブと釣り方を変えてみたら
ラインが『ふわっ』と。
すかさず合わせたら底に向かって走る走る。
俺の知ってるイワナやヤマメ、レインボーとは完全に違う走り。
お?ひょっとしてこれがアレですかな?
と思いながら動きに合わせてしゃがみ込んだら
突然ジャンプしやがりまして。
魚体を見るとやっぱりアレでした。
こけながらも何とか寄せてランディング。
これが・・・これが釣りたかったのですよ。
茶色い鱒、ブラウントラウト。42cmくらいってとこかな。

コイツは『釣れた』んじゃない、『釣った』んだ!
ヒレピンのキレイでカッコイイ魚体でした。
ここまで来た甲斐がありましたぞ。思わずダーッ!してしまいました。
通ってる人からみたら
そんなもんいつでも釣れるわ!って感じかも知れんが
そこは管釣りド素人の俺。
ちょっとしびれましたぞ、この魚には。なんてったって人生初ですからねぇ。
その後はレインボーを2尾追加し
午前午後合わせて9尾キャッチして終了。
バラシは2。ちなみに友人Fは4尾キャッチにバラシが4。
キャッチした魚種は3種と俺より1種多かった。・・・ちくしょ。
最後までパターンは掴めなかったけど
川とは全く違う難しさに
ハマってしまう人の気持ちがチト解るような気がしましたな。
ハッキリ言って釣り堀と違って、初心者向けじゃないとも思った。
ちなみに今回使用のタックルは
ロッド:トラウトワンXT60UL
リール:バイオマスター1000LS
ライン:バリバスライトゲームフロロ(メバル・カサゴ)4ポンド
スプーン:そこらへんの盛り合わせ(2g~3g、赤金・カラシ・水色他)
でがんした。水色が一番良かったな、今日は。
さて、次回は秋保に行ってみますかな。
おまけ:すぐ側にはいい感じの川が流れておりました。

実はこっちの川がものすごく気になっていたバカ2人でした。
管理釣り場デビューを果たして参りました。
は・ぢ・め・て・の・ば・しょ


秋保と迷ったんだけど
ポンドが6面あるってのが決め手になりましてね。
家から約3時間とチト遠かったけど・・・。所在地は『遠刈田』です。
料金は1日券で¥4000也。川なら年券買えるぜ。
これでボウズだったらどーすんやと
ドキドキしながら池を覗けば
レインボーにイワナにブルックにブラウンが特盛り。
・・・何だかイケそうな気がする~!
が。
皆さんスレまくりで
スプーン見ると逃げやがんの。やっぱりね。
それでも釣れる事を信じて
ひたすら『デッドスローリトリーブ』を繰り返す。
そして開始20分。早いか?
目の前で見えてるヤツぁ見向きもしないので
対岸へフルキャストしたら
フォールで食ってきやがりました。
記念すべき一尾目は
50cmを軽く超えるレインボーでした。体高からしてドナルドソンかな?

スピードは川の40upより遅いし
そんなに走りまくらなかったけれど←俺が。
重さとトルクがハンパ無い。
これはハッキリ言って たのし~!
この1尾を皮切りに
午前中にレインボーを4尾キャッチし飯休憩。
友人Fも2尾キャッチしボウズは免れ
初めてにしては上出来なんじゃないかと自画自賛。
で、飯食ってから午後の部。
やっぱり食ってくるのはレインボー。

これは37cmくらいだな。メジャーは当ててないけど。
友人Fはイワナも釣ってるし
俺もそろそろ違うのが欲しいなと
完全に底まで落としてから
『超』デッドスローリトリーブと釣り方を変えてみたら
ラインが『ふわっ』と。
すかさず合わせたら底に向かって走る走る。
俺の知ってるイワナやヤマメ、レインボーとは完全に違う走り。
お?ひょっとしてこれがアレですかな?
と思いながら動きに合わせてしゃがみ込んだら
突然ジャンプしやがりまして。
魚体を見るとやっぱりアレでした。
こけながらも何とか寄せてランディング。
これが・・・これが釣りたかったのですよ。
茶色い鱒、ブラウントラウト。42cmくらいってとこかな。

コイツは『釣れた』んじゃない、『釣った』んだ!
ヒレピンのキレイでカッコイイ魚体でした。
ここまで来た甲斐がありましたぞ。思わずダーッ!してしまいました。
通ってる人からみたら
そんなもんいつでも釣れるわ!って感じかも知れんが
そこは管釣りド素人の俺。
ちょっとしびれましたぞ、この魚には。なんてったって人生初ですからねぇ。
その後はレインボーを2尾追加し
午前午後合わせて9尾キャッチして終了。
バラシは2。ちなみに友人Fは4尾キャッチにバラシが4。
キャッチした魚種は3種と俺より1種多かった。・・・ちくしょ。
最後までパターンは掴めなかったけど
川とは全く違う難しさに
ハマってしまう人の気持ちがチト解るような気がしましたな。
ハッキリ言って釣り堀と違って、初心者向けじゃないとも思った。
ちなみに今回使用のタックルは
ロッド:トラウトワンXT60UL
リール:バイオマスター1000LS
ライン:バリバスライトゲームフロロ(メバル・カサゴ)4ポンド
スプーン:そこらへんの盛り合わせ(2g~3g、赤金・カラシ・水色他)
でがんした。水色が一番良かったな、今日は。
さて、次回は秋保に行ってみますかな。
おまけ:すぐ側にはいい感じの川が流れておりました。

実はこっちの川がものすごく気になっていたバカ2人でした。
お気に入りの1ショット。

やっぱり素敵。ちっとばかし「なまず」に見えなくもないが。
**********************************
昼の全国ニュースで
新潟の港で11人が高波にさらわれたと
報じておりました。
何でそんな時に釣りに行っちゃったんだろうねぇ
と思っていたら
山新の夕刊に
温海の米子港で計11人救助と
でかでかと載っとりました。新潟のよりかなりでっかく。
なぁんとこっちもかいな?
記事によれば
風は3m程しか吹いていなかったけど
8時頃には2mだった波が
9時半過ぎには防波堤を超えるぐらいになったと。
その時は
波浪注意報も警報も出ていなかったって事だし
想定外だったってわけですな。
突然ドーンと来たら
そりゃ、さらわれちゃいますな。
幸い全員無事ということだったのでなによりですが
やっぱり自然は侮れませんな。
海で釣る時は俺も油断しないようにしないと。
やっすいライジャケ買っとこうかな。
ちなみに俺
明日不自然な自然に釣りに行ってきます。
波の心配は無いけど
ポンドに落ちないように気をつけよ。

やっぱり素敵。ちっとばかし「なまず」に見えなくもないが。
**********************************
昼の全国ニュースで
新潟の港で11人が高波にさらわれたと
報じておりました。
何でそんな時に釣りに行っちゃったんだろうねぇ
と思っていたら
山新の夕刊に
温海の米子港で計11人救助と
でかでかと載っとりました。新潟のよりかなりでっかく。
なぁんとこっちもかいな?
記事によれば
風は3m程しか吹いていなかったけど
8時頃には2mだった波が
9時半過ぎには防波堤を超えるぐらいになったと。
その時は
波浪注意報も警報も出ていなかったって事だし
想定外だったってわけですな。
突然ドーンと来たら
そりゃ、さらわれちゃいますな。
幸い全員無事ということだったのでなによりですが
やっぱり自然は侮れませんな。
海で釣る時は俺も油断しないようにしないと。
やっすいライジャケ買っとこうかな。
ちなみに俺
明日不自然な自然に釣りに行ってきます。
波の心配は無いけど
ポンドに落ちないように気をつけよ。
往年の名車。

BMW・2002。ターボではなかったみたいだけど、ブリスターフェンダー。
**********************************
画像とは全然関係ない話。
今度はカップ麺から何か出てきましたな。
うーん。
これは俺、困るねぇ。
いつもってわけでは無いが
時々急に食べたくなる時があるもんでねぇ、これ。
とりあえずこれからは
お湯を注ぐ前にニオイを確認する事にしよう。
もし見つけても騒がず
こっそりメーカーに電話して口止め料を・・・
ってのは冗談だけど。
防虫剤ってところをみると、これはきっと誰かの陰謀というか
無差別に人に危害を加えようとしているんだからテロだと思う。
早期解決と犯人には厳罰を望むところですな。
でなきゃ蒙古斑模倣犯が出てくるぞ、間違いなく。

BMW・2002。ターボではなかったみたいだけど、ブリスターフェンダー。
**********************************
画像とは全然関係ない話。
今度はカップ麺から何か出てきましたな。
うーん。
これは俺、困るねぇ。
いつもってわけでは無いが
時々急に食べたくなる時があるもんでねぇ、これ。
とりあえずこれからは
お湯を注ぐ前にニオイを確認する事にしよう。
もし見つけても騒がず
こっそりメーカーに電話して口止め料を・・・
ってのは冗談だけど。
防虫剤ってところをみると、これはきっと誰かの陰謀というか
無差別に人に危害を加えようとしているんだからテロだと思う。
早期解決と犯人には厳罰を望むところですな。
でなきゃ
最後は見た目がファニーなトラックどもを。
まずはオート三輪。

ダイハツ号が2台ありました。
鼻先についているエンブレムを見てみたら

大阪城。そういや大阪発動機だったな。細かい作り込みに脱帽。
その隣にはミゼットがちんまりと。

大人3人でひっくり返せるな、これ。しかしボディーの鉄板の薄いことよ・・・。
この小ささはいろんな意味で
今の世の中でも十分使えると思うけどねぇ。
でも衝突安全なんちゃらを考えたら
絶対に認可下りないな。
そんでトヨエースに

ハイラックスと

サニーキャブ。

なんかこの頃のトラックって人の顔みたい。ま、トラックに限った事じゃないけど。
特にトヨエースは
「カー◯おじさん」か漫画に出てくるドロボウっぽい。俺だけかも知れんが。
荷台に幌掛けて唐草模様に塗ってみたい。
って、もしやったら「げんげどごげらいる」だろうけど。
とまあこんな感じで
時間を忘れる程楽しんで参りました。
勿論、最後の展示車全員参加のパレードも見てきまして
各々のエンジン音と排気音と排ガスにやられて
かなりおなかいっぱいになりましたぞ。
クルマ好きは当たり前だけどそうでない人でも
「このクルマ、昔俺ん家にあった」とか
「そういえば、近所にこんなのがあったねぇ」とかで
それなりに懐かしく楽しめるんじゃないかと思いますよ。
ちなみに今回の参加台数は161台との事。
これを見て行ってみたくなった人は
再来年まで我慢しましょう。隔年開催なのでね。
**********************************
おまけ:この日の昼飯。

山一食堂(確かこんな名前)の「ラーメン&松茸ご飯セット」¥1000也。
このイベントの時だけ限定30食で出しているようで
松茸はともかくラーメンもなかなかうまかったですよ。
そういえば
高畠は結構松茸が採れるらしく
あっちこっちで松茸ご飯を売っておりました。1パック¥400程で。
イベント限定と思われますが
もし行く機会があれば
こちらもチェックしてみて下され。
まずはオート三輪。

ダイハツ号が2台ありました。
鼻先についているエンブレムを見てみたら

大阪城。そういや大阪発動機だったな。細かい作り込みに脱帽。
その隣にはミゼットがちんまりと。

大人3人でひっくり返せるな、これ。しかしボディーの鉄板の薄いことよ・・・。
この小ささはいろんな意味で
今の世の中でも十分使えると思うけどねぇ。
でも衝突安全なんちゃらを考えたら
絶対に認可下りないな。
そんでトヨエースに

ハイラックスと

サニーキャブ。

なんかこの頃のトラックって人の顔みたい。ま、トラックに限った事じゃないけど。
特にトヨエースは
「カー◯おじさん」か漫画に出てくるドロボウっぽい。俺だけかも知れんが。
荷台に幌掛けて唐草模様に塗ってみたい。
って、もしやったら「げんげどごげらいる」だろうけど。
とまあこんな感じで
時間を忘れる程楽しんで参りました。
勿論、最後の展示車全員参加のパレードも見てきまして
各々のエンジン音と排気音と排ガスにやられて
かなりおなかいっぱいになりましたぞ。
クルマ好きは当たり前だけどそうでない人でも
「このクルマ、昔俺ん家にあった」とか
「そういえば、近所にこんなのがあったねぇ」とかで
それなりに懐かしく楽しめるんじゃないかと思いますよ。
ちなみに今回の参加台数は161台との事。
これを見て行ってみたくなった人は
再来年まで我慢しましょう。隔年開催なのでね。
**********************************
おまけ:この日の昼飯。

山一食堂(確かこんな名前)の「ラーメン&松茸ご飯セット」¥1000也。
このイベントの時だけ限定30食で出しているようで
松茸はともかくラーメンもなかなかうまかったですよ。
そういえば
高畠は結構松茸が採れるらしく
あっちこっちで松茸ご飯を売っておりました。1パック¥400程で。
イベント限定と思われますが
もし行く機会があれば
こちらもチェックしてみて下され。
現在では唯一無二の
マツダのロータリー。
元祖はコスモスポーツですわな。
今回は白と

赤が参加しとりました。

これもいつ見てもカッコいいですな。
できればエンジンも見たかったけど
俺、人見知り激しいもんで(笑)。
でも珍しさを感じなかったのは何故なんだろ?
2000GT程でないにしても
当時は家が建つ程の値段の車。
滅多に見ないもんなんだけどな・・・。
かえってこっちのファミリアとか これもロータリーですぜ。

ルーチェワゴンの方が珍しく感じた。これ、13Bが載ってるんだよねぇ。

パレードで家族乗っけて走ってる姿はさながら「盆休み海水浴、そして帰り渋滞」でした。
そう感じてしまったのは
生き残ってる数がコスモスポーツの方が多いからかな。
そういうことにしておこう。
で。
マツダの次はいすゞ。
なんといってもベレットGT-R。
このスパルタンな感じが何とも言えません。

俺はこれにお約束のバナナスポークを履かせたいねぇ。

このエンブレムもカッコいいねぇ。これだけ欲しい。
俺の中で「ベレG」といえばこのスタイルなんだけど

ファストバックもあったんですな。

なんかちょっとマイルドっつうか、エレガントな感じ。117クーペっぽい。
グリルとボディがちょっと違うだけで
印象が全然変わるってのも面白いね。
つうか、これはGTでも「ベレG」とは言わないとか?
そんなことは無いよねぇ。
そういえば117クーペもあったんだけど
角目4灯の後期型だったんで・・・。チト残念。
明日も続く。
マツダのロータリー。
元祖はコスモスポーツですわな。
今回は白と

赤が参加しとりました。

これもいつ見てもカッコいいですな。
できればエンジンも見たかったけど
俺、人見知り激しいもんで(笑)。
でも珍しさを感じなかったのは何故なんだろ?
2000GT程でないにしても
当時は家が建つ程の値段の車。
滅多に見ないもんなんだけどな・・・。
かえってこっちのファミリアとか これもロータリーですぜ。

ルーチェワゴンの方が珍しく感じた。これ、13Bが載ってるんだよねぇ。

パレードで家族乗っけて走ってる姿はさながら「盆休み海水浴、そして帰り渋滞」でした。
そう感じてしまったのは
生き残ってる数がコスモスポーツの方が多いからかな。
そういうことにしておこう。
で。
マツダの次はいすゞ。
なんといってもベレットGT-R。
このスパルタンな感じが何とも言えません。

俺はこれにお約束のバナナスポークを履かせたいねぇ。

このエンブレムもカッコいいねぇ。これだけ欲しい。
俺の中で「ベレG」といえばこのスタイルなんだけど

ファストバックもあったんですな。

なんかちょっとマイルドっつうか、エレガントな感じ。117クーペっぽい。
グリルとボディがちょっと違うだけで
印象が全然変わるってのも面白いね。
つうか、これはGTでも「ベレG」とは言わないとか?
そんなことは無いよねぇ。
そういえば117クーペもあったんだけど
角目4灯の後期型だったんで・・・。チト残念。
明日も続く。
60年代の
ライトウエイトスポーツといえば
「ホンダ Sシリーズ」と「トヨタスポーツ800」。
どっちがいいと問われれば
俺はヨタハチが好き。エスも好きなんだけどね。
あんまり関係ないらしいけど
2000GTをデフォルメしたような
この愛嬌のあるスタイルがいいのよねぇ。

今気付いたけど、コイツ左ハンドルだ・・・。

こんな色もあったねぇ・・・。

「スポーツ」なのに6000までしか無いタコメーターが
馬力が全てじゃないって言ってる気がしますな。
そういえばこのクルマ
屋根が取り外しできるんだったな。
今回は誰も外してなかったけど・・・。そんな姿も見てみたいもんだ。
で対極にあるのが「エス」。
今回は3台ともエスロクでがんした。


このエスロク、キャブがFCRに換装済。ちゃんと「チリチリ」言ってたのには笑っちゃいました。

インパネもなんとなくバイクっぽい。しかしほっそいシフトノブだな・・・。
どちらも狙ったかのように3台ずつありました。
そういや「エスハチ」がいなかったな。地元ではたまに見かけるんだけど。
排気量で言えば
今で言う軽みたいなもんだけれども
こっちの方がカッコいいし断然楽しそう。
やべ、この2台、ちょっと欲しくなった。買えるわけも無いけど・・・。
もうちょっと引っ張りますよ。
明日へ続く。
ライトウエイトスポーツといえば
「ホンダ Sシリーズ」と「トヨタスポーツ800」。
どっちがいいと問われれば
俺はヨタハチが好き。エスも好きなんだけどね。
あんまり関係ないらしいけど
2000GTをデフォルメしたような
この愛嬌のあるスタイルがいいのよねぇ。

今気付いたけど、コイツ左ハンドルだ・・・。

こんな色もあったねぇ・・・。

「スポーツ」なのに6000までしか無いタコメーターが
馬力が全てじゃないって言ってる気がしますな。
そういえばこのクルマ
屋根が取り外しできるんだったな。
今回は誰も外してなかったけど・・・。そんな姿も見てみたいもんだ。
で対極にあるのが「エス」。
今回は3台ともエスロクでがんした。


このエスロク、キャブがFCRに換装済。ちゃんと「チリチリ」言ってたのには笑っちゃいました。

インパネもなんとなくバイクっぽい。しかしほっそいシフトノブだな・・・。
どちらも狙ったかのように3台ずつありました。
そういや「エスハチ」がいなかったな。地元ではたまに見かけるんだけど。
排気量で言えば
今で言う軽みたいなもんだけれども
こっちの方がカッコいいし断然楽しそう。
やべ、この2台、ちょっと欲しくなった。買えるわけも無いけど・・・。
もうちょっと引っ張りますよ。
明日へ続く。
おなかいっぱいといえば
ケンメリのGT-Rがなんと3台も。
シルバーに

白2台。

これは完全フルノーマル仕様。たぶん。
シルバーのは見ていないけど
この白2台もエンジンが恐ろしくキレイ。

これマジで走ってきたんだよねぇ・・・。
水回りと電装系はさすがに今のものがついてました。
どうせならバッテリーも
昔チックなヤツをつけていてくれたら良かったのに。
ふと。
記録上は197台しか作られていないケンメリGT-Rですが
ロットナンバーが00243とありました。
奥のヤツは00107だからいいんだけど
一体何番から始まっているんだろうねぇ・・・。
キレイなGT-Rといえば
このハコスカもなかなかでがんした。

エンジンなんてもう。

オーナーは結構なオトーサンでした。
それで柏から自走してくるんだからたいしたもんだねぇ。
もう仕事も引退して、毎日車いじりして遊んでるのかなって感じ。
そういえばハコスカの2ドアGT-Rと
ケンメリの4枚ドアが無かったけど
スカイラインは50系からジャパンまで
まあまあ揃っておりました。
変わり種としてはこんな方がおりました。

マシンXですよ、大門くん。ラジカセで「西部警察のテーマ」を流しておりました。
欲を言えば走る時
角刈りでスーツにレイバンで
あのサイレン音を出して欲しかったね。
明日へ続く。
おまけ。
本日付けの山形新聞の地域欄に
赤の2000GTと共に載ってしまいました。
インターネット版でも確認できるようなので
ヒマな方は覗こいて笑って下され。
ケンメリのGT-Rがなんと3台も。
シルバーに

白2台。

これは完全フルノーマル仕様。たぶん。
シルバーのは見ていないけど
この白2台もエンジンが恐ろしくキレイ。

これマジで走ってきたんだよねぇ・・・。
水回りと電装系はさすがに今のものがついてました。
どうせならバッテリーも
昔チックなヤツをつけていてくれたら良かったのに。
ふと。
記録上は197台しか作られていないケンメリGT-Rですが
ロットナンバーが00243とありました。
奥のヤツは00107だからいいんだけど
一体何番から始まっているんだろうねぇ・・・。
キレイなGT-Rといえば
このハコスカもなかなかでがんした。

エンジンなんてもう。

オーナーは結構なオトーサンでした。
それで柏から自走してくるんだからたいしたもんだねぇ。
もう仕事も引退して、毎日車いじりして遊んでるのかなって感じ。
そういえばハコスカの2ドアGT-Rと
ケンメリの4枚ドアが無かったけど
スカイラインは50系からジャパンまで
まあまあ揃っておりました。
変わり種としてはこんな方がおりました。

マシンXですよ、大門くん。ラジカセで「西部警察のテーマ」を流しておりました。
欲を言えば走る時
角刈りでスーツにレイバンで
あのサイレン音を出して欲しかったね。
明日へ続く。
おまけ。
本日付けの山形新聞の地域欄に
赤の2000GTと共に載ってしまいました。
インターネット版でも確認できるようなので
ヒマな方は覗こいて笑って下され。
本日は高畠へクラシックカーを見に行って参りました。

参加車は俺、V-max殿、996殿。道の駅白鷹にて。
天気がいいということもあってか
会場の商店街は大賑わい。
歩行者天国に入ってすぐの角にいきなり

トヨタ2000GTが鎮座しておりました。
ボンネットといい、キャビンといい
流れるようなデザインにこの低さがカッコ良くてたまらん。
いきなりの先制パンチに
早くもボルテージが上がる俺。
通りの向かいに目をやれば

もういっちょ2000GT。
こんな色もあったのねと思っていたら
これはモーターショーで発表された当時の色に
限りなく近づけて全塗したもので
市販はされていない色だとV-max殿がおっしゃっておりました。
もの凄くキレイで
ヤマハ発動機製エンジンも新品みたいに輝いておりました。

素晴らしいことです。
その2000GTのある通りを歩いていくと

デ・トマソ・パンテーラがおりました。
この角々しいデザインが何ともカッコいい。と俺は思う。
フォードエンジンのイタリアン。
「車界のマカロニウエスタン」ってところですな。
デロデロとした排気音を響かせておりましたぞ。
んでメインストリートへ。
R/Rにシトロエン、ダイハツコンパーノにマスタングにetc。
その中におりましたぞ。

ジャガー Eタイプシリーズ1シリーズ2 4.2L。
俺、このクルマ大好きなんですよ。
カッコ良くて美しい車ですよねぇ。

これ、地面が完全に平らじゃないとエンジンルーム開けられませんな。

これまた40年も前のエンジンとは思えないくらい
滑らかに静かに回っておりましたぞ。
しかもロードスターまでおりました。こっちはシリーズ1だな。

やっぱりカッコいいし美しい。じつはこっちの方がクーペよりも好きなのだ。
もうここまでくると
口からは「カッコイイ」と「スゴい」と「きれい」
しか出なくなってしまっている俺。
これだけでもおなかいっぱいなのに

更に3台目の2000GTですよ。白もいいよねぇ・・・。
ホントにもう、何といっていいのやら。
どうしてこんなところに
どうしてこんな貴重な車が
どうして3台も集まってきてるんだろなどと
ワケわからない考えまで出てくる始末。
でも、とにかく楽しい!
とここで
ダラダラ書いててもしょうがないので
ある程度分けることにしました。
とりあえず
本日の走行距離:270km。
撮影した画像数:154枚(ボツ多数)。
明日へ続く。

参加車は俺、V-max殿、996殿。道の駅白鷹にて。
天気がいいということもあってか
会場の商店街は大賑わい。
歩行者天国に入ってすぐの角にいきなり

トヨタ2000GTが鎮座しておりました。
ボンネットといい、キャビンといい
流れるようなデザインにこの低さがカッコ良くてたまらん。
いきなりの先制パンチに
早くもボルテージが上がる俺。
通りの向かいに目をやれば

もういっちょ2000GT。
こんな色もあったのねと思っていたら
これはモーターショーで発表された当時の色に
限りなく近づけて全塗したもので
市販はされていない色だとV-max殿がおっしゃっておりました。
もの凄くキレイで
ヤマハ発動機製エンジンも新品みたいに輝いておりました。

素晴らしいことです。
その2000GTのある通りを歩いていくと

デ・トマソ・パンテーラがおりました。
この角々しいデザインが何ともカッコいい。と俺は思う。
フォードエンジンのイタリアン。
「車界のマカロニウエスタン」ってところですな。
デロデロとした排気音を響かせておりましたぞ。
んでメインストリートへ。
R/Rにシトロエン、ダイハツコンパーノにマスタングにetc。
その中におりましたぞ。

ジャガー Eタイプ
俺、このクルマ大好きなんですよ。
カッコ良くて美しい車ですよねぇ。

これ、地面が完全に平らじゃないとエンジンルーム開けられませんな。

これまた40年も前のエンジンとは思えないくらい
滑らかに静かに回っておりましたぞ。
しかもロードスターまでおりました。こっちはシリーズ1だな。

やっぱりカッコいいし美しい。じつはこっちの方がクーペよりも好きなのだ。
もうここまでくると
口からは「カッコイイ」と「スゴい」と「きれい」
しか出なくなってしまっている俺。
これだけでもおなかいっぱいなのに

更に3台目の2000GTですよ。白もいいよねぇ・・・。
ホントにもう、何といっていいのやら。
どうしてこんなところに
どうしてこんな貴重な車が
どうして3台も集まってきてるんだろなどと
ワケわからない考えまで出てくる始末。
でも、とにかく楽しい!
とここで
ダラダラ書いててもしょうがないので
ある程度分けることにしました。
とりあえず
本日の走行距離:270km。
撮影した画像数:154枚(ボツ多数)。
明日へ続く。
昨日のボクシング。
長谷川穂積は強かったけど
ちょっとレフリーが止めに入るのが早かったと思う。
確かに足が止まっていたし
手も出なくなっていたけど
割って入った直後には復活してたし。
もう一度倒れてからでも良かったんじゃないかなと
見てる方としては思った。
プロなんだからもうちょい魅せてって意味でね。
********************************
ここら辺で盗まれるのは
サクランボだけかと思っていたけど
ブドウも盗まれるんですな。
金になるもんなら何でも盗むんだな。
折角の農家の苦労も水の泡だ。
そんな最低なヤツらは
全身ウルシでかぶれてしまえばいいのに。
でもそういえば
「柿」を盗んだって話は聞いたことがないな。
やっぱりあれか
一度さわさないと食えないから
すぐ金にならないからか。
********************************
業務連絡。
日曜は晴れますぞ。
V-max殿のお友達の996氏(鎖骨ボルトオン中)が参加表明。
ということでやんわりペースで
いきあたりばったりで行きますんでよろしく。
長谷川穂積は強かったけど
ちょっとレフリーが止めに入るのが早かったと思う。
確かに足が止まっていたし
手も出なくなっていたけど
割って入った直後には復活してたし。
もう一度倒れてからでも良かったんじゃないかなと
見てる方としては思った。
プロなんだからもうちょい魅せてって意味でね。
********************************
ここら辺で盗まれるのは
サクランボだけかと思っていたけど
ブドウも盗まれるんですな。
金になるもんなら何でも盗むんだな。
折角の農家の苦労も水の泡だ。
そんな最低なヤツらは
全身ウルシでかぶれてしまえばいいのに。
でもそういえば
「柿」を盗んだって話は聞いたことがないな。
やっぱりあれか
一度さわさないと食えないから
すぐ金にならないからか。
********************************
業務連絡。
日曜は晴れますぞ。
V-max殿のお友達の996氏(鎖骨ボルトオン中)が参加表明。
ということでやんわりペースで
いきあたりばったりで行きますんでよろしく。
今朝、同僚に指摘されるまで
また忘れとった「球切れ」。
仕事中も忘れてて
帰りに話してて思い出したのだけど
車に乗って走り出した瞬間に忘れた。ニワトリですな。
しょうがないので
夕方薄暗くなってから「8」へ。ホームセンターですよ。
やっぱし国産の球は高いので
また交換すりゃいいさと冥土イン茶否を購入。
たとえ殺虫剤が混入していたとしても、点けば良いニダ。
今までのが若干黄色がかっていたので
「えふりこいで」白いのにしてみた。
薄暮の中
懐中電灯の灯りを頼りに交換。
んで早速 LIGHT ON! カチッとな。
うーん・・・。
明るいことは明るいんだが
反射物が無いとかえって暗く感じるわ。
ちょこっと失敗したなこりゃ。
そういえば前に乗ってた
X-TRAILのライトもこんな感じだった・・・。
ころっと忘れとったわい。
また忘れとった「球切れ」。
仕事中も忘れてて
帰りに話してて思い出したのだけど
車に乗って走り出した瞬間に忘れた。ニワトリですな。
しょうがないので
夕方薄暗くなってから「8」へ。ホームセンターですよ。
やっぱし国産の球は高いので
また交換すりゃいいさと冥土イン茶否を購入。
たとえ殺虫剤が混入していたとしても、点けば良いニダ。
今までのが若干黄色がかっていたので
「えふりこいで」白いのにしてみた。
薄暮の中
懐中電灯の灯りを頼りに交換。
んで早速 LIGHT ON! カチッとな。
うーん・・・。
明るいことは明るいんだが
反射物が無いとかえって暗く感じるわ。
ちょこっと失敗したなこりゃ。
そういえば前に乗ってた
X-TRAILのライトもこんな感じだった・・・。
ころっと忘れとったわい。
今朝のこと。
さすがに6時近くにならないと
日が昇らなくなり
早番出勤時はライトオンでがんす。
出しなには何とも思わなかったけど
走り出したらチト暗い。
気のせいかなと思いながら
タバコとコーシーを買いにコンビニへ。
ガラスに映った車を見てがっかり。
右の目ん玉切れちゃってるじゃないの。
こりゃ帰りに買わにゃいかんな。
・・・っつうのを今の今まで忘れてた。
夜に走らにゃ問題ないんだけど
これは早めに交換せにゃいかん。
明日は久しぶりにやったるか。
つうか、バルブってなんぼするんだっけな・・・。
さすがに6時近くにならないと
日が昇らなくなり
早番出勤時はライトオンでがんす。
出しなには何とも思わなかったけど
走り出したらチト暗い。
気のせいかなと思いながら
タバコとコーシーを買いにコンビニへ。
ガラスに映った車を見てがっかり。
右の目ん玉切れちゃってるじゃないの。
こりゃ帰りに買わにゃいかんな。
・・・っつうのを今の今まで忘れてた。
夜に走らにゃ問題ないんだけど
これは早めに交換せにゃいかん。
明日は久しぶりにやったるか。
つうか、バルブってなんぼするんだっけな・・・。