fc2ブログ
F.R.B.S
~SAD☆SHITのホロケ日記~
     

     

あっ。
というまに
6月も今日で終わりですか。
今年も半分が終わるわけですな。


釣りはかなりホロケたけども
今年は走ってないねぇ・・・。
まだ2000kmちょい。
もっとも入院期間が長かったってのがあるが・・・。




まず手始めに八幡平でも行ってくっかな。
ま、梅雨が明けてからの話だけど。



そんで盆休みは
例の弾丸ツーリングを。
朝4時くらいに出発すれば多分日帰りできるはず。


べんべ組のお二人さん
休みはいつからか早いうちに連絡下されよ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーサイト



1380m。
♪野に咲く 花のよぉ~おに♪
IMGP2167.jpg
毎度の事ながら、花の名前を知りません。誰かおへで下され。


午前中、ふらっと月山8合目まで登ってきました。
もちろんバイクで。
IMGP2173.jpg


相変わらずのいい眺めでした。
IMGP2169.jpg
もやが無ければもっといいはずなんですがねぇ・・・。


しかし標高1380mは
走ってるとやっぱし寒い。メッシュだったし。
止まればそれなりに暖かかったですが。


麓が暑かったからでしょうか
登ってくるバイクが意外と多かったですな。
山菜採りの迷惑駐車には皆さん気をつけませうね。
あと、急カーブを勢いよく曲ってくるジジイとか。
マジで撥ねられるかと思いましたぞね。




午後からは半次郎親子と
小波渡港へキス釣りに出撃。
結果は『陸鯨』にて確認下され。なかなかでありましたよ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

しびれる。
さあ、夜勤明けです。
IMGP2151.jpg
多少の雨でも釣りに行くのです。


という事で寿岡へ。
今日は吐き出しの水も少なめで
ライズしてるのはハヤばっかり。

1時間投げて『こりゃダメだな』と思いつつ
水底に引っ掛かってたミノー1個ゲット。


その直後、主力のトラウトチューンHWをロストしました。


差し引きゼロになったところで
半ばやけくそで払い出しのトンネルへ投げると
ギュンとデカイ魚影が絡んできまして。

その時は食わせられず
もう一度同じ場所へキャストしたら『ガツン』と。

下流へ向かって走る走る。
落ち込みでバレたかと思いきやまだついてる。
慎重にたぐり寄せキャッチ。


・・・よっしゃーっ!


IMGP2152.jpg
これはと思ってメジャー当てたら45cm、歴代2位タイでがんす。

体は金色、そんで尾びれの付け根が銀色と
とてもきれいな魚体でした。もちろん《ヒレピン》でがんすよ。
IMGP2156.jpg


無事にリリースを済ませ、ラインを確認し
余韻に浸りながらキャスト。


するとなんとしたことか!
もう一尾同じくらいのヤツが食らいついてきた!
逃げのパターンは一緒なんで省略。


IMGP2160.jpg
明らかにさっきのヤツよりデカイ・・・。
ドキドキしながらメジャーを当てたら『48.5cm』。


      
きた、きた、キターッ!  ダァーッ!!!



・・・しびれました。
なにせ3年振りの記録更新ですからねぇ。しかも45up連発で。



とにかくお会いできてなによりです。
IMGP2162.jpg

ちょっとわかりにくいけど、コイツも綺麗な尾びれでした。
IMGP2163.jpg
とにかく嬉しいったら、もう。
今年のもやもやが全てぶっ飛びましたよ。


こいつも無事にリリースできました。
次は50cm以上になってから遊んでおくれよ。
出来れば次に釣った人もリリースして欲しいもんですが・・・。


更にもう一丁!と意気込んでみたが出てきたのは
IMGP2165.jpg
錆び錆びのヤマメ。これでも25cmと、今季最大なんですよねぇ。


さすがにこのあとは出てこなかったので終了。
D-CONTACT、殿堂入り決定でがんす。
ただ単にトンネルにぶっつけて割れちゃったからなんですが。


今日の魚肉はひと味もふた味も違いましたぞ。
IMGP2166.jpg


今夜は祝杯だな。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

また値上げ。
来月
またガソリンが上がるそうで。
¥8~¥10くらい上がるみたい。



おっほっほ~。



順調ですねぇ。
この調子だとお盆前には廃屋で¥200突破ですねぇ。



さあみなさん、買い控えませう。
どこにも出かけないで
家で大人しくしていませう。

國民一億火の玉となつて
この難局を乗り越えるニダ。

合い言葉は
『欲しがりません 勝つまでは』ですよ。
『火の玉となつて』と言うより『火の車となる』ですが。



というのは冗談としてだ。

ボディブローのように
じんわりと効いてきましたぞ。

ホントこの先、どこまで上がっていくんだろ・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

信。
今日、地震が来るんだと。


どっかの予言者だかがそう言ったんだと。




へぇー・・・。




下らん事で騒ぎなさんな。
どうせどっかのガキが適当にどっかに書き込んで
騒ぎになってるのを喜んでいるだけでがんしょ。
言い出したヤツは口内炎になってしまえ。


常日頃から
注意しましょうって事なら許すけど。



でも俺、予言は全く信じないけど
地震雲とか、動物が騒ぐとか
そういうのは信じてしまうんだよねぇ・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

先に。
どっかのアホウなおっさんどもが
タバコを¥1000に上げて
税収増を企んでいるらしいが


某大学の教授がはじき出したところ
¥1000になったら最大で約2兆円減収するとのこと。
あくまでも試算で、とのことですが。


そりゃそうだろうね。
大部分の人はヤメるだろうし。俺だってわからない。


わかってないよねぇ、やっぱり。


そんな事するよりも
まず『必要以上に使わないようにする事』が先でしょうが。
ああ、自分で言って耳が痛い・・・。


第一、生産・製造に関わってる人達にとっちゃ
死活問題でしょう。
その人達にはどう保証するんでしょうかね?


ま、そんな事考えてないから
簡単に口走っちゃうんでしょうけどねぇ。
俺の足りない頭でもこのぐらいは想像できるっちゅうのに・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

どつぼ。
またしても
またしてもやっちまいました。


確実に尺上のイワナを
あと2mのところまで寄せてきたのに。


確実にとったと思った時に
ルアーが何故か【ビョイ~ン】と・・・。




あ"ーっ!!  ちくしょーっ!!!




あまりの悔しさに
暫く笑いが止まりませんでした。


完全にドツボにハマっております。
もう、病気になりそうですわ・・・。のぉ、先生。
IMGP2146.jpg
羽黒スキー場近くで目撃。            


気を取り直して東大鳥川沿いを車止めまで走り
安全に行けるとこまで上ってみる。
IMGP2150.jpg



ここで20cm程のイワナを2尾キャッチ。
IMGP2149.jpg
IMGP2148.jpg
すらっとしていて、イワナらしいイワナでした。


ボウズでないだけ良いのですが
もちろん今回も不完全燃焼です。
一度大勝ちした事が忘れられず、ギャンブルに狂ってしまう残念な方々と一緒ですな。


さて、来週はどうしようか。
釣りの前に《厄落とし》しなきゃなんないな、これは。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

二本立て。
今朝、早速友人Fのお勧めポイントへ。


しかし・・・全く反応なし。


多分、前日に散々叩いたんだろうねぇと思いながらも
なんとかスピナーで23cmのヤマメをキャッチしましたが。
IMGP2135.jpg
ギンギラギンの幅広君でありました。


今回ノーフィッシュの友人F、納得いかず
もう一カ所まわる事に。


上から覗くと50cm近いニジマスが一尾おりましたが
見える魚は釣れないのよねぇ。
これはまたも宿題ですな。場所は教えませんよ。

**********************************

友人F、午後から仕事のため終了。
昼からはバイク乗りでがんす。


残念ながら誰も捕まらなかったので
独りブルーラインへ。
IMGP2142.jpg
空も雲ももうすっかり夏ですなぁ。


考えてみたら今年初ブルーライン。
やっぱり山は涼しくて、き、き、きもてぃー!


が、鉾立のレストハウスが無くなっていたのには
ちょっと驚いた。元々駐車場だった所に新しいのができておりましたが。


元の場所は駐車場兼展望台になっとりました。
そこで土浦ナンバーのワゴンから降りてきた
おっさん方に話しかけられまして。
グッツィよりもベンベの方に興味あるようで
途中からめんどくさくなったので適当にあしらっときました。



ちなみにこの展望台から見えてるのは【飛島】だぞ、おっさん方。
あんまりでかい声で「粟島」連呼すんなよ。


で、お約束の仁賀保高原へ。
IMGP2139.jpg
三脚で構えてる人達があちこちにおりました。何かあったのかな・・・。


余力があったので帰りもブルーラインを通過しまして
旧7号線を走って帰ってきました。
しかし、麓はあっついのぉ・・・。


本日の走行距離:180km。
13時過ぎからだからこんなもんかな。

**********************************

おまけ
IMGP2143.jpg
大平の駐車場にあったバラバラのユンボでがんす。
ネットで覆われてワイヤーがついてるという事は
なるほど、こうして道のない所へヘリで吊るして運ぶんだね。


しかし・・・組む時は大変そうですな。
まさかオール人力って事は無いでしょうがねぇ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

どんじょ。
先週、友人Fより
『デカイのをバラした』と報告がありまして。


メールのあとに電話してくるあたりをみると
かなり悔しかったようで。


んで
『今週末、再チャレンジ行くから
 おめも7cm前後のミノー2個ぐらいもって行くぞ!』と。


てなわけで今回の新顔。
IMGP2134.jpg
上:アスリート7SP 5g 生チアユ
下:D-CONTACT 63 7g ドジョウ でがんす。
撮り方がヘタなもんで、コンタクトがデカく見えますが・・・。


買った時は気がつかなかったが
アスリートってバス用だったのね・・・。
サイズと色だけで選ぶもんだから、こういう事がよくある俺。


《どんじょ色》のコンタクトはどれだけ沈むのやら。
俺のやっこいロッドでどこまで動かせるか。


そんでこれをいかに食わせられるか食ったらデカイはず。


このサイズのを投げるのは久々なもんで
いろいろと楽しみなのでがんす。




あ、スピナー買うの忘れた・・・。ンマー、いいか。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

なくなる。
おっさんの母校の小学校が
先月あたりから改修しておるようで
足場が組まれ、ネットで覆われ、
クレーンがうよーんと動いておりました。



気になったおっさん、
どんな内容の工事なのかねぇと
学校のHPを覗こいてみました。



そこには特に
工事について触れられておらず
かわりに見つけたのは
『創立134年目の本年度一杯で閉校』の文字。



・・・えっ、学校、なくなるのか?



とまあ一瞬驚いたけど、閉校といっても
今まで3つあった旧町内の小学校が
統合されて一つの小学校になるという事でした。



これも『少子化』とやらの影響ですか。
今のところ協力できなくてすいませんねぇ。



それにしても
自分が通った小学校の名前が無くなるってのは
ちょっと寂しい気がしますな。



さて、どんな名前になるのやら。大体見当はつくけど。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

チェック。
IMGP2133.jpg
この天気もそろそろかねぇ・・・。


今日は川をチェックでがんす。小一時間程。


ようやく水の色も澄んできまして
何とかなりそな予感。


いつもの中島橋の堰堤からスタート。
3投目でヤマメ21cmをキャッチ。
IMGP2127.jpg
上々の滑り出しでしたが
このあとが続かない。


堰堤を諦め川を200m程歩いて上り
2本の川筋が交わる淵でダウンにキャスト。
流れのよれをトレースしてきたらゴツンと。


流れに乗って逃げようとするもんだから
まんず重い重い。
久しぶりにドラグが出ましたよ。


上げた見たらひさーしぶりの30up。
33cmの丸々太ったイワナでがんした。
IMGP2129.jpg
ちょっと尾びれが残念ですが・・・。目にもイマイチ覇気がないねぇ。


目が20cmそこそこに慣れちゃってるせいか
やけにデカく見えましたな。はじめ36cmぐらいに見えた。


今日は本気じゃないので
もうこれだけで満足。
うまく殺気が消えたんですな、きっと。


上がれる場所まで距離があったので
歩きながら投げていたらもう一尾。
IMGP2130.jpg
これまた21cmのヤマメでがんした。


まだ水が濁ってるからか全体的に魚が白っぽかったな。
でもサイズの割に幅広で
引き味は十分楽しめるレベルでしたよ。


この川はこれからですかな、多分。
水温が高くなってきてるのが気になりましたが。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

膨らむ。
そう言えば土曜日
モトテックに『スクーラ』が入ってきました。
車検とオイル漏れの修理だそうで。


店長曰く、今年の修理テーマは『オイル漏れ』。
俺に始まり、マーニ、EV、そしてスクーラと続いております。
さて、次は誰のが漏れるのでしょうかね。



同じV11系なのに
ハンドルとカウルの位置が違うだけで
こんなにもカッコ良く見えるんだねぇ。
単に『隣の芝生が青く見えた』だけかもしれませんがね。


ただ、ちょっと驚いたのがエンジンの塗装。
プクプクと全体的に膨らんで
まるで『水疱瘡』のようになっとりました。



これが噂に聞く『塗装が・・・』ってヤツですか。



それに比べたら
俺のフィンの塗装が剥げてるのなんか
気にする事は無いねぇ。
それよりもジェネレーターカバー塗装しなきゃな、缶ぺで。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

蕎麦とお釜と。
IMGP2124.jpg
天気がいいのは良い事ですなぁ。こうして見ると、バラビオもまだまだイケルねぇ。



ツーリング行ってきました。
目的はタイトルにあるように『蕎麦とお釜』でがんす。


9時前に米の粉を出発。
現地集合ツーリングなのに
ここで『ほぼ』全員集合。道に自信がなかったのね、俺も含めて。
IMGP2118.jpg
ちなみにここは寒河江、花いっぱいフェア(だったと思う)会場の駐車場でがんす。


今回ワタクシ、殿(とのでは無いよ)を勤めさせて頂きました。
いっつも先頭だから、たまには人の後ろ姿を眺めて走りたかったんでね。



朝方庄内はどん雲りでしたが
山超えたらまんず天気のいいこと。
店長のカッパがリヤシートから落ちる程でしたぞ。



あちこち寄りながら上山の『原口そば』へ
ほぼ予定通りに到着。

もう一名待つ間に駐車場のそばの
サクランボのさしんなど撮ってみたり。
IMGP2119.jpg

持ち主のオトーサン曰く、
今年は4月が寒かったせいでミツバチが少なく
ちゃんと受粉できなかったので
収量はいつもの半分ぐらいなんだそうだ。


なるほどねぇ・・・。また一つ賢くなりましたぞ。


オトーサンの話を聞いているうちに
企画通り『現地集合』の一名が到着し店内へ。

全員、もりそば(大)を食す。¥800也。
IMGP2120.jpg
ここの蕎麦、マジで美味かったですよ。そば湯も美味かった!
ちょっと遠くてわかりづらいけど
蕎麦好きな人は是非行ってみて下さい。

**********************************

蕎麦を堪能したあとは蔵王エコーラインを上り『お釜』へ。
さすが日曜日、おっそい車の多い事・・・。

ねぶかけしながらもお釜へ到着。
IMGP2121.jpg
正直、寒かった。夏全開のカッコで来ていたねーちゃんは、寒くなかったのかねぇ・・・。

下りもバスの後ろでねぶかけ。
そして猿倉から温泉街へ。
この道もコーナーが多くてわたしゃ好きですな。

道中、黄色のチェンタウロとすれ違う。
久しぶりに知らない人のグッツィを見たねぇ。


横倉で一服し下山、R13を北上。
東根にて一名離脱(帰宅)。


新庄尾花沢道路で
アホのレガシィに突っ込まれそうになる。
冗談じゃねぇぞ、おい。


白糸の滝で最後の一服をして解散。
色々ありまして、楽しいツーリングでしたな。
また今度ご一緒しましょう、皆さん。


本日の参加車輌
IMGP2123.jpg
手前からグリーゾ、バラビオ(俺)、R1200ST、ブレヴァ、EVツーリング。
全部空冷2気筒、シャフトドライブでがんす。そして大戦敗戦国製、と。


本日の走行距離:300km。
ま、日曜で観光地巡りだし、こんなもんかなと。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

地鳴り。
今日は4時半起床。
雨が降っておりましたが
先週の宿題をやっつけに一路寿岡へ。


水が無くなっておりましたが20cmのヤマメと
IMGP2115.jpg

22cmのニジマスをキャッチ。
IMGP2116.jpg
他にヤマメ3バラシ。・・・いいなだがわりなだが。

雨もあり早めに諦めて倉沢へ。
こちらもやや減水、魚っ気無しでしたが
なんとか23cmのイワナをキャッチしました。
IMGP2117.jpg
止むはずの雨がやまず、やむなくこれにて撤収。

**********************************

で。
帰りに自販機へ立ち寄った時に
車が変に揺れとりまして。


風かな?と思いきや地震でがんした。
ラヂヲを聞くと家のあたりで震度4と。


家の中にいなくてよかった・・・。


と思いながら家に着きニュースを確認していると
『ゴワーッ』という地鳴りとともに小刻みに縦揺れ。
とほぼ同時に『チャンラン、チャンラン』と《緊急地震速報》。


おお、初めて見た!と思いつつ
その後は毎回同じ行動の俺。
というかいつもより余計にパニクっておりました。


被災された方々にはお見舞い申し上げます。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

本退院。
本日、退院すますた。


何だか嬉しくってとにかくエンジンかけますた。


『クシュッ・ドドン』てな感じで
セルの雑音が無くなり、掛かりもよくなりました。


だもんで仕事前なのに
ガソリン入れるついでに海まで走ってきますた。
IMGP2111.jpg
由良はビーチの工事中。ここに来るのもなんか久しぶり。


いやー、音も振動も何もかも
やっぱり自分のバイクはいいもんだ。
心置きなくぶん回せるし。久々の4速全開、ふわわオーバーでがんす。



とにかくき、き、きもてぃーっ!



あ、ツーリングに間に合いましたぞ。
日曜日が楽しみですな、皆さん。



で。

肝心のオイル漏れの件ですが
80km程走って滲み無し。
これはイケそうな気がしますぞ。


ま、じっくりと様子見て
何かあったらそれから考えましょ。の、店長。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

copyright © 2005 F.R.B.S all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.