さあ、新蕎麦の季節であります。
蕎麦屋巡りが楽しくなる時期ですな。
てなわけで
本日はまず『福湊庵』で腹ごしらえであります。

たまには店の画像も載せときましょうかね。
いつもは板そばなんだけど
気分を変えて『鴨ざる』なぞ注文してみました。

ホントは鴨南蛮にしたかったんだけど、まだ始めてませんでした。
うん、やっぱり美味いねぇ。
蕎麦の甘さと香りが何とも言えませんな。
ちなみにタレに浮いてるネギも美味かったですよ。
満足、まんぞく。
ホントに新蕎麦を楽しみたいのなら『やっぱり板』なんでしょうけど・・・。
蕎麦を楽しんだあとはバイクを楽しむって事で。
スーパー農道~鶴岡(朝日~由良~湯野浜)~酒田と走り
多分、今年最後の鳥海山(滝の小屋)へ。

紅葉でも、と思って行ったんだけどねぇ・・・。
ご覧のように山頂はうっすらと雪化粧。
樹々も半分以上葉が落ちて冬支度って感じでしたな。
天気は良いんだけど寒かったんで
結局小屋までは行きませんでした。 根性なしですが、何か?
山に行って余力があれば
R344を真室川へと思ったんですが
シールドに当たる虫の量に心折られてしまい
R345で帰宅。
本日の走行距離 160km。
ま、今日は夜勤明けだったんで
こんなもんでしょうな。
蕎麦屋巡りが楽しくなる時期ですな。
てなわけで
本日はまず『福湊庵』で腹ごしらえであります。

たまには店の画像も載せときましょうかね。
いつもは板そばなんだけど
気分を変えて『鴨ざる』なぞ注文してみました。

ホントは鴨南蛮にしたかったんだけど、まだ始めてませんでした。
うん、やっぱり美味いねぇ。
蕎麦の甘さと香りが何とも言えませんな。
ちなみにタレに浮いてるネギも美味かったですよ。
満足、まんぞく。
ホントに新蕎麦を楽しみたいのなら『やっぱり板』なんでしょうけど・・・。
蕎麦を楽しんだあとはバイクを楽しむって事で。
スーパー農道~鶴岡(朝日~由良~湯野浜)~酒田と走り
多分、今年最後の鳥海山(滝の小屋)へ。

紅葉でも、と思って行ったんだけどねぇ・・・。
ご覧のように山頂はうっすらと雪化粧。
樹々も半分以上葉が落ちて冬支度って感じでしたな。
天気は良いんだけど寒かったんで
結局小屋までは行きませんでした。 根性なしですが、何か?
山に行って余力があれば
R344を真室川へと思ったんですが
シールドに当たる虫の量に心折られてしまい
R345で帰宅。
本日の走行距離 160km。
ま、今日は夜勤明けだったんで
こんなもんでしょうな。
こないだの男鹿ツーリングでの話。
秋田県内のR7も
雪が降る前の工事ラッシュのようで
あちこちで片側交互通行やっとりました。
当然、そこには誘導員という方々がおられるわけですが
確か象潟辺りの現場だったと思うけど
上り線も下り線も誘導員が『巨漢』でした。
身長は180以上、体重は120以上はあった模様。
新弟子検査なら文句無しで合格ですよ。
おわ、でっけぇなぁ! しかも日焼けしてて黒いし。
と思っていたら、V-max殿も気付いたらしく
顔を見合わせて大笑い。
これはきっと目立つように
体格で採用されたに違いない。・・・実は某部屋の力士だったりして。
今もいると思われます。
通りかかった時は注意して見てみましょう。
秋田県内のR7も
雪が降る前の工事ラッシュのようで
あちこちで片側交互通行やっとりました。
当然、そこには誘導員という方々がおられるわけですが
確か象潟辺りの現場だったと思うけど
上り線も下り線も誘導員が『巨漢』でした。
身長は180以上、体重は120以上はあった模様。
新弟子検査なら文句無しで合格ですよ。
おわ、でっけぇなぁ! しかも日焼けしてて黒いし。
と思っていたら、V-max殿も気付いたらしく
顔を見合わせて大笑い。
これはきっと目立つように
体格で採用されたに違いない。・・・実は某部屋の力士だったりして。
今もいると思われます。
通りかかった時は注意して見てみましょう。
本日の降水確率
午前0%、午後10%。
そんな言葉に釣られて
寝る前のひとっ走りに出かけたら
見事に降りやがりましたよ。 ま、予想だから仕方がない。
なるべく降ってなさそうな場所を探りつつ走ってる時
某ドラッグストアの駐車場で
身障者向けの駐車帯のペイントをしているのを見かけました。
塗っていたのは車椅子の人達でした。
一瞬通り過ぎただけなんですが
その後暫くの間色々と考えさせられました。
とりあえず
そこに平気で止めるバカな輩に
これを見てどう思うか問うてみたいもんですな。
ま、何とも思わないから【バカ】なんでしょうけど。
午前0%、午後10%。
そんな言葉に釣られて
寝る前のひとっ走りに出かけたら
見事に降りやがりましたよ。 ま、予想だから仕方がない。
なるべく降ってなさそうな場所を探りつつ走ってる時
某ドラッグストアの駐車場で
身障者向けの駐車帯のペイントをしているのを見かけました。
塗っていたのは車椅子の人達でした。
一瞬通り過ぎただけなんですが
その後暫くの間色々と考えさせられました。
とりあえず
そこに平気で止めるバカな輩に
これを見てどう思うか問うてみたいもんですな。
ま、何とも思わないから【バカ】なんでしょうけど。
今朝は冷えましたが抜けるような青空。
鳥海山もクッキリハッキリでがんした。

うっすらと冠雪しておりますねぇ。 ブルーラインは閉鎖になったかな?
てなわけで
予定通りに行ってきました男鹿半島。
出発時の気温は6℃。 さすがに寒っ!
時間は7時半ということで通勤ラッシュに大当たり。
ま、そこはバイクですから問答無用ですり抜けまくりでしたがね。
秋田港あたりで白い単車に遭遇しペースダウンするも
それまでのすり抜けが功を奏したのか
それとも秋田市以降の片側2車線がよかったのか
途中道の駅2カ所で休憩したにもかかわらず11時半前に到着。

そんなに飛ばしてたわけじゃないんだけどねぇ・・・。
2人共何年振りかの入道崎。
天気は良くて暖かいし、海は澄んで波もなく穏やか。

ぽつらぽつらと釣り人の姿も見えましたな。 多分、黒釣りでしょう。
もぉ、最高の気分でした。
おっさん2人、大の字になって満喫。
このまま2時間ぐらい眠れたらもっと幸せでしたな。

後ろの赤い集団はどっかの中坊共。ピクニック気分で楽しそうじゃったな。
しかし気分だけでは腹は満たされないので昼食。
本日は『ざっぱ汁定食』¥1000也。

うまかったですよ。量がちょっと足りなかったけど。
そう言えばここは北緯40°。
なんか記念碑のようなモノがありました。
解説を見て来なかったんで意味不明ですが。・・・ストーンサークル?

いたづらするのはやめましょう。
1時間程まったりしてから帰路へ。
途中給油して来た道へ戻ろうとしていた時に
突然田んぼからキツネが飛び出してきまして
おっさん2人、驚かされてしまいましたよ。轢くかと思った、マジで。
秋田県内の日本海沿岸東北道は
にかほまで開通しておりまして
岩城からにかほまで無料開放中という事で乗ってみると
大型車がバイパス代わりに使ってるもんで快適じゃない。
だもんで片側2車線になったとたんに全開。
登りだったせいか、ふわわkm近くになると接地感が無くなってきてチト怖かったですな。
ちょっとスピード落とした時に
ついてきた車に突っつかれそうになったり
逆に突っつきそうになったり。マッ○○ックスじゃねーんだからねぇ。
なんてことをしながら17時には帰宅。
暗く寒くなる前に無事に帰る事ができましたな。
本日の走行距離 403km。
今回も楽しいツーリングでしたよ。
お、そこのアナタ。
来年は一緒に行こうじゃないか。
鳥海山もクッキリハッキリでがんした。

うっすらと冠雪しておりますねぇ。 ブルーラインは閉鎖になったかな?
てなわけで
予定通りに行ってきました男鹿半島。
出発時の気温は6℃。 さすがに寒っ!
時間は7時半ということで通勤ラッシュに大当たり。
ま、そこはバイクですから問答無用ですり抜けまくりでしたがね。
秋田港あたりで白い単車に遭遇しペースダウンするも
それまでのすり抜けが功を奏したのか
それとも秋田市以降の片側2車線がよかったのか
途中道の駅2カ所で休憩したにもかかわらず11時半前に到着。

そんなに飛ばしてたわけじゃないんだけどねぇ・・・。
2人共何年振りかの入道崎。
天気は良くて暖かいし、海は澄んで波もなく穏やか。

ぽつらぽつらと釣り人の姿も見えましたな。 多分、黒釣りでしょう。
もぉ、最高の気分でした。
おっさん2人、大の字になって満喫。
このまま2時間ぐらい眠れたらもっと幸せでしたな。

後ろの赤い集団はどっかの中坊共。ピクニック気分で楽しそうじゃったな。
しかし気分だけでは腹は満たされないので昼食。
本日は『ざっぱ汁定食』¥1000也。

うまかったですよ。量がちょっと足りなかったけど。
そう言えばここは北緯40°。
なんか記念碑のようなモノがありました。
解説を見て来なかったんで意味不明ですが。・・・ストーンサークル?

いたづらするのはやめましょう。
1時間程まったりしてから帰路へ。
途中給油して来た道へ戻ろうとしていた時に
突然田んぼからキツネが飛び出してきまして
おっさん2人、驚かされてしまいましたよ。轢くかと思った、マジで。
秋田県内の日本海沿岸東北道は
にかほまで開通しておりまして
岩城からにかほまで無料開放中という事で乗ってみると
大型車がバイパス代わりに使ってるもんで快適じゃない。
だもんで片側2車線になったとたんに全開。
登りだったせいか、ふわわkm近くになると接地感が無くなってきてチト怖かったですな。
ちょっとスピード落とした時に
ついてきた車に突っつかれそうになったり
逆に突っつきそうになったり。マッ○○ックスじゃねーんだからねぇ。
なんてことをしながら17時には帰宅。
暗く寒くなる前に無事に帰る事ができましたな。
本日の走行距離 403km。
今回も楽しいツーリングでしたよ。
お、そこのアナタ。
来年は一緒に行こうじゃないか。
山がほんのり色付いてきましたよ。
春からずっと
ここが色付いたらどんなんだろと
思っていた景色があったので撮りに向かってみました。
場所は某ため池。
ナントカと言う映画のセットに向かう道を
更に奥に進んだところですよ。
細く曲がりくねった道を登り切ると
まずはススキの大歓迎。
これがまた西日にきらめいてキレイなんですわ。
その者、青き衣をまといて金色の野に降り立つって感じ。

・・・これでは伝わりませんな。左手にもっさりとあるんですがね。
で、ここから反対側を向くとため池でこんな感じ。

まだちょっと早かったかな・・・。コントラストを強調したかったのに。
しかも俺の思い違いで
山が南西方向にある為に
逆光で上手く撮れなかった。・・・ま、いいか。
これでもっと色がついて風のない日となれば
水面に映り込んでもっとキレイなはず。
次はそんな日に行ってみよ。
気になった方は行ってみて下され。
ただし、カーブで急に車が出てくるのと
浮き砂・砂利・濡れ落ち葉には気をつけて下されよ。
おまけ
ボツなんだけど山の色が良かったので。

あ、この砂利道は奥に行っても続いてないですよ。
明日は男鹿に行ってきます。
春からずっと
ここが色付いたらどんなんだろと
思っていた景色があったので撮りに向かってみました。
場所は某ため池。
ナントカと言う映画のセットに向かう道を
更に奥に進んだところですよ。
細く曲がりくねった道を登り切ると
まずはススキの大歓迎。
これがまた西日にきらめいてキレイなんですわ。
その者、青き衣をまといて金色の野に降り立つって感じ。

・・・これでは伝わりませんな。左手にもっさりとあるんですがね。
で、ここから反対側を向くとため池でこんな感じ。

まだちょっと早かったかな・・・。コントラストを強調したかったのに。
しかも俺の思い違いで
山が南西方向にある為に
逆光で上手く撮れなかった。・・・ま、いいか。
これでもっと色がついて風のない日となれば
水面に映り込んでもっとキレイなはず。
次はそんな日に行ってみよ。
気になった方は行ってみて下され。
ただし、カーブで急に車が出てくるのと
浮き砂・砂利・濡れ落ち葉には気をつけて下されよ。
おまけ
ボツなんだけど山の色が良かったので。

あ、この砂利道は奥に行っても続いてないですよ。
明日は男鹿に行ってきます。
今日の帰りに
某ガソリンスタンドの前を通りかかった時
ふと目に飛び込んで来た文字。
ディーゼル 1L ¥121
わぁお。
このスタンドは
廻りよりも¥5位安いんですが
遂にここも¥120台突入ですか・・・。
これからもどんどん上がっていくんでしょうねぇ。
原油価格の上昇も止まる気配がないし。
『いつか』は必ずやってくるんですな。
今のバイクにも乗れなくなるわけですな。
その時になって
残念な気持ちにならないように
もっともっと走っておこう。
某ガソリンスタンドの前を通りかかった時
ふと目に飛び込んで来た文字。
ディーゼル 1L ¥121
わぁお。
このスタンドは
廻りよりも¥5位安いんですが
遂にここも¥120台突入ですか・・・。
これからもどんどん上がっていくんでしょうねぇ。
原油価格の上昇も止まる気配がないし。
『いつか』は必ずやってくるんですな。
今のバイクにも乗れなくなるわけですな。
その時になって
残念な気持ちにならないように
もっともっと走っておこう。
<堂入り>
九日間断食・断水・不眠・不臥で
不動真言を唱え続ける難行。
天台宗の荒行「千日回峰行」の最大の難関で
満行するとその人は
生身の不動明王となるそうだ。
今朝の新聞に
昨日これを6年振りに達成したと載っておりました。
某寺院のご住職だそうで。
頭は同じような感じだが
俺にゃ絶対真似出来ない話ですな。
2日間やれって言われても絶対ムリ。
純粋な信仰心がそうさせるのか
ただ単に興味本位なのか。それはないか。
俺には分からない話だけど
凄い事なんだという事ぐらいは理解できる。
しかしそこまで極限状態になると
やっぱり見えない何かが見えてきそうですな。
それは『幻覚』かもしれないけれど。
ちなみにウチの檀那寺は曹洞宗です、ハイ。
こんな話を聞くといつも思う事。
飲まず食わずでも出るものは出る。
そこらへんはどうしてるんでしょうかねぇ。
下世話な話でスミマセンね。
九日間断食・断水・不眠・不臥で
不動真言を唱え続ける難行。
天台宗の荒行「千日回峰行」の最大の難関で
満行するとその人は
生身の不動明王となるそうだ。
今朝の新聞に
昨日これを6年振りに達成したと載っておりました。
某寺院のご住職だそうで。
頭は同じような感じだが
俺にゃ絶対真似出来ない話ですな。
2日間やれって言われても絶対ムリ。
純粋な信仰心がそうさせるのか
ただ単に興味本位なのか。それはないか。
俺には分からない話だけど
凄い事なんだという事ぐらいは理解できる。
しかしそこまで極限状態になると
やっぱり見えない何かが見えてきそうですな。
それは『幻覚』かもしれないけれど。
ちなみにウチの檀那寺は曹洞宗です、ハイ。
こんな話を聞くといつも思う事。
飲まず食わずでも出るものは出る。
そこらへんはどうしてるんでしょうかねぇ。
下世話な話でスミマセンね。
本日は半次郎殿と
バイク屋冷やかし巡りして参りました。
あ、画像は無いですよ。
まずは赤男爵。
やたらとデカイスクーターが並んでおりました。
そんな中にMVアグスタなぞ混じっておりまして。
初めて間近で見たけど
そんなに感動は無かったねぇ・・・。
店員が話しかけてきたけど
グッツィに乗ってるって言ったら
もう寄って来なかったな。 だったら最初から寄るなよ。
次に本田羽荘内。
バイクよりも除雪機がメインになっとりますな。
ま、季節ものですからねぇ。
今時の除雪機は『ハイブリッド』なんだねぇ。
いっその事電動にすりゃいいのに。
あ、ここには何年も前からラベルダが飾られてましたな。
タイヤがもう死んでましたよ。
興味のある方、助けてあげて下さい。
最後はモトテックで茶飲み話。
店長より『嫁のだまし方』を教わる。俺には今んところ関係ないが。
半次郎殿、実践してみませう。
一通り回ったあとは夕飯。
本日は日野園でエビラーメンをいただきました。¥750也。

日野園と言えば担々麺な俺ですが、今日は気分を変えて。
担々麺だと、明日に支障をきたすおそれがあるんで・・・。(特に尻に)
それに青椒肉絲に唐揚げと餃子。 食いかけでスンマセン。

どれもハズレ無し、やっぱり美味かったですよ。半次郎殿、ごちそーさんでした。
ビールについてきた搾菜も美味かったです。
ドッカリ腰を落ち着けて飲みたくなっちゃったな・・・。
バイク屋冷やかし巡りして参りました。
あ、画像は無いですよ。
まずは赤男爵。
やたらとデカイスクーターが並んでおりました。
そんな中にMVアグスタなぞ混じっておりまして。
初めて間近で見たけど
そんなに感動は無かったねぇ・・・。
店員が話しかけてきたけど
グッツィに乗ってるって言ったら
もう寄って来なかったな。 だったら最初から寄るなよ。
次に本田羽荘内。
バイクよりも除雪機がメインになっとりますな。
ま、季節ものですからねぇ。
今時の除雪機は『ハイブリッド』なんだねぇ。
いっその事電動にすりゃいいのに。
あ、ここには何年も前からラベルダが飾られてましたな。
タイヤがもう死んでましたよ。
興味のある方、助けてあげて下さい。
最後はモトテックで茶飲み話。
店長より『嫁のだまし方』を教わる。俺には今んところ関係ないが。
半次郎殿、実践してみませう。
一通り回ったあとは夕飯。
本日は日野園でエビラーメンをいただきました。¥750也。

日野園と言えば担々麺な俺ですが、今日は気分を変えて。
担々麺だと、明日に支障をきたすおそれがあるんで・・・。(特に尻に)
それに青椒肉絲に唐揚げと餃子。 食いかけでスンマセン。

どれもハズレ無し、やっぱり美味かったですよ。半次郎殿、ごちそーさんでした。
ビールについてきた搾菜も美味かったです。
ドッカリ腰を落ち着けて飲みたくなっちゃったな・・・。
またも賞味期限の改ざんですか。
更に残り物の再利用とな。
なんかこんなのばっかりですな。
俺は基本的にあまり甘いものは食わないんですが
お土産で貰ったものを2、3個は食った事があります。
30年以上も前から続けていたということは
俺が食ったヤツも多分・・・
切れてたんでしょうねぇ。
混ざっていたんでしょうねぇ。
寝かされていたんでしょうねぇ。
ま、『毒入り きけん』よりはましだけど。もう一生口にする事はないですな。
この様子だと
昔、修学旅行先で買ったアレも
そのうち騒ぎになるんじゃないかなー、と思ってしまう。
こりゃ、土産に食い物は買えませんな。
ワケのわからんキーホルダーにしませう。
そういえば、ぺ◯ントって今でもあるのかねぇ・・・。
更に残り物の再利用とな。
なんかこんなのばっかりですな。
俺は基本的にあまり甘いものは食わないんですが
お土産で貰ったものを2、3個は食った事があります。
30年以上も前から続けていたということは
俺が食ったヤツも多分・・・
切れてたんでしょうねぇ。
混ざっていたんでしょうねぇ。
寝かされていたんでしょうねぇ。
ま、『毒入り きけん』よりはましだけど。もう一生口にする事はないですな。
この様子だと
昔、修学旅行先で買ったアレも
そのうち騒ぎになるんじゃないかなー、と思ってしまう。
こりゃ、土産に食い物は買えませんな。
ワケのわからんキーホルダーにしませう。
そういえば、ぺ◯ントって今でもあるのかねぇ・・・。
今朝は7時半頃に
V-max殿よりお誘いがありまして
仙秋ラインを駆け抜けてまいりました。

この画像でドコかわかるって人は きっと地元民です。
9時に狩川の7を出発。
いつもであればひたすらR47を東へ走るのですが
今日は気分を変えて本合海から舟形へ抜け
旧R47を走りR47へ合流するルートを使用。
工事のおかげで数珠つなぎになってるのが嫌だったんでね。免許も勿体ないし。
とはいえ、結局は迂回路がないから
はまってしまうわけで。
堪えきれずに仙秋ラインの手前で一服し
仕切り直して出発。
しかし鳴子ダム周辺もやはり工事が多く
しかも一番前が大荷物の大型ときたもんだ。
ま、お仕事だからしょうがないけど・・・。
ダムを抜け鬼首のバイパスで
トラックが譲ってくれてペースアップ。
ちょっと曇り空なのが残念でしたが
こないだよりも更に道路は走りやすくなってましたな。
山を下り秋ノ宮付近で一服。
旅行中のオトーさんに話しかけられる。
しきりにいいねぇ~を連呼していたが
夫婦で仲良くあっちこっち回ってる(ように見えた)
貴方もかなりいいですよ、と思う。
天気の心配をしつつ一気に走ってきたのだが
どうやらもちそうなので道の駅おがちにて昼食。
チャーシューメン ¥780也。ええ、どこでも取りあえずこれですよぉだ。

おとなしく『稲庭うろん』にしとけばよかった・・・。
ま、ラーメン屋じゃないんでこんなもんでしょうが・・・。
そこからR13を北上しR398を西へ。
R107で本荘に出る予定だったけど・・・。
途中道を間違えて迷走。
片側1車線の道が
急に細くなって勾配・カーブも急になるし。
あれ、ちょっとやばいかな?と思った頃
R108へ出て矢島から仁賀保高原へ。ホッとしました。

とにかく風が冷たかった・・・。もう、さぶいのなんのって。
流石に今日はブルーラインのブの字も出ませんでした。
高原からR7へ向かって下りてくると
妙に風が暖かく感じましたな。
とはいえ16℃くらいしかありませんでしたが。
道の駅遊佐で時間を見ると丁度15時。
V-max殿は本日『カレー当番』で
これから肉買って帰るとのことでここで解散。
無事に肉も落とさずに着いたそうです。
本日の走行距離 295km。
ちょっと足りない気もするけど
雨に降られずに済んだし、めでたしめでたしですな。
V-max殿よりお誘いがありまして
仙秋ラインを駆け抜けてまいりました。

この画像でドコかわかるって人は きっと地元民です。
9時に狩川の7を出発。
いつもであればひたすらR47を東へ走るのですが
今日は気分を変えて本合海から舟形へ抜け
旧R47を走りR47へ合流するルートを使用。
工事のおかげで数珠つなぎになってるのが嫌だったんでね。免許も勿体ないし。
とはいえ、結局は迂回路がないから
はまってしまうわけで。
堪えきれずに仙秋ラインの手前で一服し
仕切り直して出発。
しかし鳴子ダム周辺もやはり工事が多く
しかも一番前が大荷物の大型ときたもんだ。
ま、お仕事だからしょうがないけど・・・。
ダムを抜け鬼首のバイパスで
トラックが譲ってくれてペースアップ。
ちょっと曇り空なのが残念でしたが
こないだよりも更に道路は走りやすくなってましたな。
山を下り秋ノ宮付近で一服。
旅行中のオトーさんに話しかけられる。
しきりにいいねぇ~を連呼していたが
夫婦で仲良くあっちこっち回ってる(ように見えた)
貴方もかなりいいですよ、と思う。
天気の心配をしつつ一気に走ってきたのだが
どうやらもちそうなので道の駅おがちにて昼食。
チャーシューメン ¥780也。ええ、どこでも取りあえずこれですよぉだ。

おとなしく『稲庭うろん』にしとけばよかった・・・。
ま、ラーメン屋じゃないんでこんなもんでしょうが・・・。
そこからR13を北上しR398を西へ。
R107で本荘に出る予定だったけど・・・。
途中道を間違えて迷走。
片側1車線の道が
急に細くなって勾配・カーブも急になるし。
あれ、ちょっとやばいかな?と思った頃
R108へ出て矢島から仁賀保高原へ。ホッとしました。

とにかく風が冷たかった・・・。もう、さぶいのなんのって。
流石に今日はブルーラインのブの字も出ませんでした。
高原からR7へ向かって下りてくると
妙に風が暖かく感じましたな。
とはいえ16℃くらいしかありませんでしたが。
道の駅遊佐で時間を見ると丁度15時。
V-max殿は本日『カレー当番』で
これから肉買って帰るとのことでここで解散。
無事に肉も落とさずに着いたそうです。
本日の走行距離 295km。
ちょっと足りない気もするけど
雨に降られずに済んだし、めでたしめでたしですな。
バッテリーつけました。
電圧みたところジェネレータは問題無し。
という事は、やっぱりセルが怪しい。
でも今のところエンジンはかかるわけだし
今季はこれでいいや。
てな具合で山へ向けて走り出したんですが
昼時で腹が減ったので米の粉の滝ドライブインで
辛味噌ラーメン ¥750也 なぞを食しまして。

味はですねぇ、『ふつう』。まずくはないけど特別ウマい!ということもない。
ここで食うならしょうゆ味のヤツがおすすめですかな。
満腹になって体も暖まった事だしと山形方面へ。
澄み渡る青空に色付き始めた山々。
これで工事がなけりゃねぇ・・・。
ま、雪が降ったら出来ないからしょうがないけど。
途中寒河江から東根へ向かい
道の駅『かほく』で一服。
どうせだから、と銀山温泉へ向かったみた。
走りながらやっぱりアユが食いたくなり
やな茶屋へ進路変更することにして
徳良湖から山刀伐峠を走り最上町へ。
この時点で11℃。
おっさん、ハナたらしながらバイク乗ってました。
日陰はもっと寒かったですよぉー。
んで、無事にヤナ茶屋へ到着。

ここだけ日陰。ま、止まってる分には寒くはなかったんですがねぇ・・・。
ヤナを覗き込むと、アユがかかっておりましたよ。

ざっと見て十数匹はおりました。白い腹が見えるでせうか?
そんな様子を見ながらアユを食す。 1匹¥400也。

当然、頭から小骨一つ残さずいただきました。んまかったですよ。
余談ですが
ここの水槽に40cm近いヤマメが泳いでおりました。それも2匹も。
キズだらけでしたが、多分ヤナにかかったヤツと思われます。
こんなヤツを一度でいいから釣ってみたいもんです。
俺の隣で見ていたお前ら、イワナとヤマメは全然違う魚だぞ・・・。
あとはR47をひたすら帰ってきたのですが
西日がモロに目に入ってくるわ
気温は10℃切って寒いわで
体がカチカチになってしまいましたよ。
皆さんも寒さと西日対策はきっちりして
残り少ない日々を楽しんで下され。
電圧みたところジェネレータは問題無し。
という事は、やっぱりセルが怪しい。
でも今のところエンジンはかかるわけだし
今季はこれでいいや。
てな具合で山へ向けて走り出したんですが
昼時で腹が減ったので米の粉の滝ドライブインで
辛味噌ラーメン ¥750也 なぞを食しまして。

味はですねぇ、『ふつう』。まずくはないけど特別ウマい!ということもない。
ここで食うならしょうゆ味のヤツがおすすめですかな。
満腹になって体も暖まった事だしと山形方面へ。
澄み渡る青空に色付き始めた山々。
これで工事がなけりゃねぇ・・・。
ま、雪が降ったら出来ないからしょうがないけど。
途中寒河江から東根へ向かい
道の駅『かほく』で一服。
どうせだから、と銀山温泉へ向かったみた。
走りながらやっぱりアユが食いたくなり
やな茶屋へ進路変更することにして
徳良湖から山刀伐峠を走り最上町へ。
この時点で11℃。
おっさん、ハナたらしながらバイク乗ってました。
日陰はもっと寒かったですよぉー。
んで、無事にヤナ茶屋へ到着。

ここだけ日陰。ま、止まってる分には寒くはなかったんですがねぇ・・・。
ヤナを覗き込むと、アユがかかっておりましたよ。

ざっと見て十数匹はおりました。白い腹が見えるでせうか?
そんな様子を見ながらアユを食す。 1匹¥400也。

当然、頭から小骨一つ残さずいただきました。んまかったですよ。
余談ですが
ここの水槽に40cm近いヤマメが泳いでおりました。それも2匹も。
キズだらけでしたが、多分ヤナにかかったヤツと思われます。
こんなヤツを一度でいいから釣ってみたいもんです。
俺の隣で見ていたお前ら、イワナとヤマメは全然違う魚だぞ・・・。
あとはR47をひたすら帰ってきたのですが
西日がモロに目に入ってくるわ
気温は10℃切って寒いわで
体がカチカチになってしまいましたよ。
皆さんも寒さと西日対策はきっちりして
残り少ない日々を楽しんで下され。
思ったより早く
洗濯した革ジャン&革パン、乾きましたよ。
んで、早速オイニー確認。
・・・完璧ではないが、かなりカビ臭は消えてる。
で、革のかほりが復活しております。
これは使えますよ、ダンナ。
洗剤単体として考えると確かに高いけど
クリーニングに出すよりははるかにお得でがんす。
洗濯機によりますが、クリーニング1回分の値段で3回洗えます。
ただし。
こないだも言いましたが
やりすぎると確実に色落ちしますのでご注意あれ。
ちなみにこれ、革靴用もあるみたいです。
気になった方は試してみて下され。
さて、明日は っつうか今日だな、もう。
バッテリー取りに行って組んで
早速革で出かけるとしますかな。
洗濯した革ジャン&革パン、乾きましたよ。
んで、早速オイニー確認。
・・・完璧ではないが、かなりカビ臭は消えてる。
で、革のかほりが復活しております。
これは使えますよ、ダンナ。
洗剤単体として考えると確かに高いけど
クリーニングに出すよりははるかにお得でがんす。
洗濯機によりますが、クリーニング1回分の値段で3回洗えます。
ただし。
こないだも言いましたが
やりすぎると確実に色落ちしますのでご注意あれ。
ちなみにこれ、革靴用もあるみたいです。
気になった方は試してみて下され。
さて、明日は っつうか今日だな、もう。
バッテリー取りに行って組んで
早速革で出かけるとしますかな。