fc2ブログ
F.R.B.S
~SAD☆SHITのホロケ日記~
     

     

大晦日。
今年もあと数時間ですな。
宝くじ、当たりましたか?
俺は見事にスカみたいで。

今年は久しぶりに
家で年を越す事にしました。
紅白なんか見ないけどねぇ。


今年もいろいろありましたな。
あんなことやこんなこと。
・・・殆ど忘れてるけど。

来年はもっといい事が
もっと楽しい事が
きっとあるんだな、これが。

お世話になった方、お世話した方
来年もよろしくお願いします。


それでは皆さん、よいお年を~!

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーサイト



30日は。
毎年12月30日は
我が家では『餅つきの日』であります。
機械でついてるんで
正確には『餅丸めの日』ですがね。

最近は両親と俺との3人で
やっとりましたが
今日はちょっとにぎやかに
2番目の姉と子供達も参加。
姉、餅と奮闘中。IMGP0627.jpg
熱いうちに丸めなきゃなんないんで結構大変。

やけどしないように
片栗粉をまぶしてやってますが
もれなく手が真っ赤になります。

持っているうちに硬くなってしまったヤツは
試食品へと早変わり。
小さい頃はよく食ってたけど
今は1コで十分ですな。どうせ元旦に10個は食うし。

昼頃に終えて
今日は出前のラーメン。またしても。
町内の『七福亭』の
中華そば¥550也。IMGP0629.jpg
出前なのでコメントしづらいですな。
やっぱりラーメンは『店で食うもの』ですよ。
チビ共は食いきれないから2杯分くらい食った・・・。

それからゲーセンに連れて行って子供だまし。
はっきり言って人酔いしてしまいましたよ。

夜は当然焼き鳥屋さんですよ。
今年を振り返って
猛反省してこようと思います。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

あわ。
相変わらず
会社の飲み会では
ペースの守れないワタクシ。

昨日もまたやってしまいました。
ベロベロのゲロゲロでやんした。

せっかく久々にI夫妻と会って
楽しく呑んでたのにねぇ。
最終的に電池切れました・・・。リバースしたし。

ご迷惑をおかけしませんでしたでしょうか?
また楽しく呑みましょうねぇ。


話は変わって
スキンヘッドの皆さんは
剃る時に何を塗ってますかね?

俺は今まではジェルを使ってたんだけど
今回初めて『泡』にしてみました。
花◯ サ◯セス。IMGP0626.jpg
『俺たち、ツルっと逆剃り派』なんてコピーのヤツね。

使ってみて思ったんだけど
案外めんどくさいのね、これって。
頭皮を濡らさなきゃなんないし
ちょっと蒸らさないと剃り味がイマイチ。

風呂に入りながら使えって感じですな。
しかし長風呂が苦手な俺。
『のぼせあんべ』になりながら剃っております。

手っ取り早くできるのがいいから
次はやっぱりジェルかねぇ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

忘年会。
今年の仕事も
明日で終わりじゃのう。

レポートはたまってるけど
できんものはできん!
開き直って年越しだ。

明日は前の部署の忘年会。
誘ってもらったからにはイキますよ。

しかし会場が寿司屋ときた。会費は¥6000!高っ!!
慣れてない場所だから
なんか緊張するねぇ。

そういえば
新年会も寿司屋なんだよなぁ。
か、金が・・・。

ま、いいか。
嫌な事は忘れるように
思いっきり楽しんでこよう。
ついでに払いも忘れてこようかな。


家に帰ってる時間ないから
靴下だけは忘れないようにして。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

御大。
ジェームス・ブラウン氏が逝った。
一度は生で見たかった人物の1人だったけど
それもできなくなったのは残念だ。

しかしクリスマスに逝くなんて
非常識ながら『粋』だねぇ
なんて思ってしまったさ。

何はともあれ、おつかれさんでした。
どうかゆっくり休んで下され。
R.I.P・・・JB。


誰だっていつかは『逝く』わけだね。
もちろん俺だって。

もちろん今すぐじゃないから
ピンとこないけど
『そのとき』に悔いを残さないようにしたいね。

悔いを残さないようにする為にも
来年こそは50upですな。・・・結局、釣りかよ。
ま、そればっかりじゃないけどね。

やりたい事は山ほどある!
さぁ、はりきってまいりましょーっ!

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

おいおい。
こないだニュースで
『日◯自動車』の顧客情報流出
なんてやってましたな。

他人事だと思っていたら
今日、◯産からDMが届いておりました。

DMの内容は
2003年5月~2004年2月までの顧客の
『住所』『氏名』『性別』『生年月日』『電話番号』
『所有車情報』が流出した、と。

俺、その頃日◯車乗ってたのよねぇ。

『今後不審な電話や郵便物などによる
 勧誘等には十分ご注意下さい』ですと。

ま、バカはいるだろうから
それは来ても別にかまわんけどさ。
ネタになるしねぇ。

しかし週刊誌に載ったのが
11月10日号っていうから、10月中だろ?
対応が遅過ぎやしないかい?

しかも本件に関するお問い合わせ先が
受付時間が9時~17時で
12月30日~1月3日は休みときた。


・・・お前ら本気で悪いと思ってんのか?


なんつって。
今はオーナーじゃないから
どうでもいいや。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

骨まで。
今年はホントに暖冬ですな。
珍しく気象庁、当たってるかもねぇ。
こりゃ、商売人は大変だねぇ。


こんな天気なもんで
今日は久々にエンジンかけてみる。
ちょっと怪しいけど
かかるかかる、大丈夫だな。

外車のバッテリーは弱いらしいけど
俺のは購入当時のまんま。3年以上もってる。
これは当たりだね。

バカなオイラは
かけるだけで終るはずもなく
ちょろっと走ってみる。
青空も見えてるしねぇ。IMGP0622.jpg

だけどやっぱり寒い。
気持ちいいんだけどねぇ・・・
5分で骨まで冷える感じ。

ま、様子見だからと
言い訳しながら15分で帰宅。

さて、冷えきった体は・・・
【続きを読む】

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

のり。
もうすぐクリスマスねぇ。
コンビニの店員までもが
サンタの赤い服を着ているのを見た時は
ちょっと引きましたよ。ったく、どいつもこいつもよぉ・・・


何の予定もない俺は
週末恒例のラーメンですよ。
本日はサンセット十六羅漢の
夕日ラーメン¥650也。IMGP0618.jpg

このラーメンのポイントは
やっぱり『のり』かねぇ。

岩のりなんだろうけれど
そんなに磯くさくなかったなぁ。
色も鮮やかな緑色だったし。

焼そばの『あおのり』みたいな味。
これはこれでうまかったですよ。

とびうおラーメンよりも
ちょっと甘い感じがしましたな。
同じスープだと思うんだけど
これも『のり』の力かねぇ。

年中無休ですよ。
秋田に向かう予定のある人は
行ってみるべし。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

3杯。
今日は冬至ですな。
カボチャ食ってゆず湯に入ると
風邪引かないっていいますな。

誰が始めた事なんだろうねぇ。
ま、それはいいとしても
誰だ?カボチャと小豆混ぜたヤツは?

カボチャはカボチャでいいじゃない。
小豆は小豆でいいじゃない。
甘党にはたまらんでしょうが
俺はダメですな、はっきり言って。


だからってワケじゃないけども
今日は『とんや』で晩飯。
なんとなく『カツ』だったのよ、腹が。

『特厚ロースかつ膳』¥1800也。カメラ忘れた・・・。
ご飯・キャベツ・みそ汁・漬け物はおかわり自由。
これができないとんかつ屋は認めません。
昼はコーヒー、夜はデザートがつきます。

美味かったのだけど
ここのご飯茶碗は
俺にとっちゃ小さすぎるニダ。

いつも通りに食おうとすると
どうしても3杯は食ってしまう。
飯もけっこううまいしねぇ。

でも満席に近い状況で
何回もおかわりするのって
けっこうハズカシイのよねぇ。

浅漬けが入ってくるどんぶりを
差し出したいのだけれど・・・勇気が足りない。

どっかのとんかつ屋みたいに
おひつに入れてくれないかねぇ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

やっぱりか。
最近コンビニに
20年くらい前にあった
ジュースの復刻版が並んでますな。

で、こないだ
『チェリー◯ー◯』←ボーイではない。念のため。
を飲んでみたんだけど

・・・美味くねぇ。

あの頃とは
多少味覚も変わっただろうし
ひょっとしたらと思ってみたが

・・・やっぱり薬臭い。

好きな人は好きなんでしょうが
俺はダメでした。
久々にヘコんでしまいましたよ。撮り忘れるくらいに。

次はなんだろうねぇ。
どうせ復刻するなら
300mlにしてくれないかな。
ガラス瓶は無理だとしても。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

野呂。
最近、巷では
『野呂・ウィリス』という輩が
猛威を振るっているようですな。

マスコミは
生ガキについているとか
言っておられるようですが・・・。

なに言ってんだ?
みんながみんな
生ガキ食ってるわけねーじゃん。
カキの養殖業者に謝りなさい。

ま、よくよく見ると
感染経路がそれだけじゃないとか
菌の遺伝子が変異しているから
大流行しているとか
違う事も書いているんだけどね。

これは俺の考えだけども
やれ抗菌だ!やれ除菌だ!って
人が多くなってきて
菌に弱くなってきてるってのも
あるんじゃないのかねぇ。

清潔ってのと
潔癖ってのは違うんだからねぇ。

とはいえ
俺も喰らわんようにしないとね。
たとえ喰らったとしても
『食あたり』で貫こう。感染さないようにしますよ、そこは。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

復刻版。
皆さん、年末ジャンボ買った?
明日までだぞぉー。
買わなきゃぁー、当たらんぞぉー。


それはさておき
復刻版ラガーを忘れていたので
今日飲んでみた。
        IMGP0616.jpg
向かって左が『明治』、右が『大正』ね。
『生』じゃないビールは久しぶりですな。

味はalcyone氏の言うように
『大正』はイマイチ。
ちょっと水っぽいというか
薄いっていうか・・・。

でもラベルを見ると
『ラガー』じゃなくて『ピルスナー』だから
これでいいのかもしれないけど。

『明治』これは美味かった。
よく見たら[麦芽100%]じゃないの。
そりゃ美味いはずですわ。

濃い~味の好きな俺としては
これは継続販売してほしいねぇ。ブラウマイスターより安いから。

来年で麒麟麦酒は100周年だとか。
また何か『限定もの』出すんでしょうなぁ。
楽しみにしてますよ、麒麟さん。


ついでに王冠の裏の
コルクも復刻してくれないかな・・・。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

くさっ。
2年程前に
なんとなく買ったプラモデルを
なんとなく作り始めた。

20年振りだけど
作ってみると楽しいねぇ。

しかし接着剤はクサいねぇ。
昔は結構『好きなニオイ』だったのにねぇ。
     
ま、『アン◯ンマン リアル』には
 [シャ:『ほら~、新しい袋だ~』
   ア:『ありがとお~シャ◯おぢさん』
     フッ! パーン!(息を入れてふくらましてるニダ)
   ア:『幻覚100倍!アンパ◯マ~ン』ってな話ね。]

なってられないから、これでいいんだねぇ。


ちなみに今作っているのは
ちょっと前のGPマシン
『YAMAHA YZR 500 ‘99』。
ノリック(阿部 典史)が乗ってたヤツね。

でも塗らないから
知ってる人が見ても
何だかわかんないだろうけどねぇ。

自分のバイク『バラビオ』があれば
きっちり作るんだけどねぇ。
もちろん色も塗りますよ。

タ◯ヤさん、出してくれんかね?

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

び。
本日、ようやく年末ジャンボ購入。
いつも通りのバラ10枚。
今回こそは当たりますよ。

どうせ出てきたついでなので
今日は『満び』にてラーメンを。
暫く行ってなかったもんでね。

久しぶりだったので
ちょっとだけ迷う。
ご近所のみなさーん、
怪しいヲヂサンではないですよぉー。

時間を少しずらしたつもりだったけど
店内はやっぱり混んでる。
ラーメン(太麺・こってり)を注文し
20分程待たされる。
ま、しょうがないか。

で、お待ちかねのラーメンはこれ。
これで¥600也。IMGP0608.jpg
なみなみのスープは魚ダシですよ。
麺はホントに太い。きしめんみたい。
コシもかなりのもの。
しかも量が多い。他店の1.5倍くらいかな。
かなり食いごたえがありますよ。

これは平田の鈴木そば屋の味だとか。
ここも好きですな、俺は。

でもなんで『こってり』だと
これ見よがしに脂身浮かべるんだろ?
できればもうちょっと
細かくしていただけるとありがたい。
俺、あんまり脂身得意じゃないの。特に見た目が・・・。

太麺好きな人は
是非一度お試しあれ。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

琴平。
昨夜は釣りと
ラーメンの話に花が咲いて
帰宅が3時過ぎ。

起きてからもやっぱりラーメンが
頭から離れないので
monkeyと「琴平荘」へ。

ここは旅館なだけに
海に面してる宴会場が
中華そば屋になっております。

冬の荒れ狂う日本海を見ながら
ラーメンを食うのも
なかなかオツなもんでありますよ。
monkeyは中華そば。IMGP0606.jpg
あっさり味で¥600也。

そんでもって俺は『お約束』の
チャーシューメン。 IMGP0605.jpg
こってり味、チャーシュー5枚入りで¥800也。
どちらもあっさりとこってりが選べます。

スープは魚ダシ。
麺は手打ちの中太ちぢれ。
懐かしい味で俺はうまかったです。

ただ、ただ残念なのは
大盛りは平日のみってこと。
ぜひ土日祝も大盛りを!

営業時間は11時~14時。
定休は木曜だったかな、確か。
11月~3月までの営業ですよ。

一度食ってみてはいかがかな?
ちょっと遠いかもしれないけどね。

ポチッとよろしく。→ブログランキング・にほんブログ村へ

copyright © 2005 F.R.B.S all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.