本日はまず
余目の大門にてチャーシューメンを喰らう。¥700也。

何と言いましょうか
酒田とも鶴岡とも違う余目の味。
これはこれでアリでした。
んで。
いよいよ乗り換えを決めモトテックへ行き
グリーゾの見積もりを出してもらう。
バラビオというよりもボロビオなので
やっぱしっていう下取り額。
でも何とかいけそうなので腹を決めますたぞ。
まだ必要なものが揃ってないので
ハンコをつくところまではいってないけど
今から春が楽しみであります。
ついでなので
メットとブーツも新調すべく
カタログとにらめっこ。
メットは決まってるんだけど
ブーツがねぇ・・・。
ま、おいおいでもいいか、これは。
余目の大門にてチャーシューメンを喰らう。¥700也。

何と言いましょうか
酒田とも鶴岡とも違う余目の味。
これはこれでアリでした。
んで。
いよいよ乗り換えを決めモトテックへ行き
グリーゾの見積もりを出してもらう。
バラビオというよりもボロビオなので
やっぱしっていう下取り額。
でも何とかいけそうなので腹を決めますたぞ。
まだ必要なものが揃ってないので
ハンコをつくところまではいってないけど
今から春が楽しみであります。
ついでなので
メットとブーツも新調すべく
カタログとにらめっこ。
メットは決まってるんだけど
ブーツがねぇ・・・。
ま、おいおいでもいいか、これは。
本日は半次郎殿より
RTを拝借し男鹿半島へ。

入道崎と

八望台に

寒風山を巡り
八郎潟(大潟村)を横断してきますた。
恥ずかしながら初の寒風山。
阿蘇の草千里をちょっとだけ思い出しましたな。
八郎潟(大潟村)では
真っすぐな道に広い田んぼに
やっぱしやたら広く見える空。
行った事のない北海道は
こんな雰囲気に近いんだろうか・・・。
などと思いながら走って参りますた。
本日の走行距離:430km。
さすがに『超長距離ツアラー』は
10年以上前のバイクとは言え疲れませんな。
『疲れさせる刺激』が無い分もの足りなさもあるけど。
おまけ:本日の昼飯
道の駅『しょうわ』にて比内地鶏ラーメンを食す。¥500也。

どこかで食った事がある味と思ったら
ホー・・・ぐふっ。
RTを拝借し男鹿半島へ。

入道崎と

八望台に

寒風山を巡り
八郎潟(大潟村)を横断してきますた。
恥ずかしながら初の寒風山。
阿蘇の草千里をちょっとだけ思い出しましたな。
八郎潟(大潟村)では
真っすぐな道に広い田んぼに
やっぱしやたら広く見える空。
行った事のない北海道は
こんな雰囲気に近いんだろうか・・・。
などと思いながら走って参りますた。
本日の走行距離:430km。
さすがに『超長距離ツアラー』は
10年以上前のバイクとは言え疲れませんな。
『疲れさせる刺激』が無い分もの足りなさもあるけど。
おまけ:本日の昼飯
道の駅『しょうわ』にて比内地鶏ラーメンを食す。¥500也。

どこかで食った事がある味と思ったら
ホー・・・ぐふっ。
今日も朝から
白バイの嬉しそうなサイレンが響いておりました。
おらいの近所はあぶねえから気をつけなはれや!
海方面へ行こうかと思ったが
めんどくせえ事になるのもイヤなんで
目的も無くR47を東進。
そういえば尾花沢にも
宮城へ抜ける峠があったなと
R13を経由してR347を走り鍋越峠へ。

ここから上れば本当の峠なんだけど
樹々が鬱蒼と繁っていたのでトンネルを進み加美町へ。
つっても
何かする為に行ったんじゃないので
コンビニで一服しきた道を戻る事に。
でもただ戻ってもつまらんから
冷たい肉そばでも食って帰ろうかと
R347をそのまま走り村山市に入り
『いろは平野店』にて 冷たい肉そば 大盛りを喰らう。¥850也。

久しぶりにいろはの肉そば。
相変わらず『冷たい』とは言い切れない温度だけど
醤油味のコンソメスープ飲んでるような味は
クセになります。俺は好きです。
河北・村山の近い方で食ってみて下され。
そんで帰りは県道で次年子を通って
舟形→大蔵→新庄→R47と帰ってきました。
このルートは舗装が少々荒いところもあるけど
交通量が少ないのでアリですよ。
本日の走行距離:240km。
しかし最近ハーレーが増えたよねぇ・・・。
今日すれ違ったのも国産より多いくらいだった。
guzziもそこまでとは言わんけど
たまにはすれ違ってみたいもんだ、知らない人と。
白バイの嬉しそうなサイレンが響いておりました。
おらいの近所はあぶねえから気をつけなはれや!
海方面へ行こうかと思ったが
めんどくせえ事になるのもイヤなんで
目的も無くR47を東進。
そういえば尾花沢にも
宮城へ抜ける峠があったなと
R13を経由してR347を走り鍋越峠へ。

ここから上れば本当の峠なんだけど
樹々が鬱蒼と繁っていたのでトンネルを進み加美町へ。
つっても
何かする為に行ったんじゃないので
コンビニで一服しきた道を戻る事に。
でもただ戻ってもつまらんから
冷たい肉そばでも食って帰ろうかと
R347をそのまま走り村山市に入り
『いろは平野店』にて 冷たい肉そば 大盛りを喰らう。¥850也。

久しぶりにいろはの肉そば。
相変わらず『冷たい』とは言い切れない温度だけど
醤油味のコンソメスープ飲んでるような味は
クセになります。俺は好きです。
河北・村山の近い方で食ってみて下され。
そんで帰りは県道で次年子を通って
舟形→大蔵→新庄→R47と帰ってきました。
このルートは舗装が少々荒いところもあるけど
交通量が少ないのでアリですよ。
本日の走行距離:240km。
しかし最近ハーレーが増えたよねぇ・・・。
今日すれ違ったのも国産より多いくらいだった。
guzziもそこまでとは言わんけど
たまにはすれ違ってみたいもんだ、知らない人と。